[car audio newcomer]トヨタ C-HR by ルロワ 前編…いろいろなプランから絞り込む

car audio newcomer! トヨタ C-HR(オーナー:永嶋亜論さん) by LEROY(ルロワ) 前編
car audio newcomer! トヨタ C-HR(オーナー:永嶋亜論さん) by LEROY(ルロワ) 前編全 7 枚

初めての新車を購入したオーナーの永嶋さん。思い入れたっぷりのクルマは自分なりのアレンジを加えていくことを考えていた。愛知県のプロショップであるLEROY(ルロワ)と出会い、システムアップの相談に訪れてスピーカー交換をスタートさせることになる。

知人のクルマの高音質に影響され
オーディオのシステムアップを決意

オーナーにとって初めての新車となったC-HR。それだけにクルマに対する思い入れも強く、いろいろと自分流に手を加えていきたいと考えていた。まずはマフラーの交換やエンブレム、マークレスグリルなどの外装カスタムを中心にカスタムを開始する。
「初めて買った新車だったので、このクルマには自分が考えていることは全部やっていきたいと思っていました。そのひとつがオーディオのシステムアップだったんです」。

きっかけとなったのは、オーディオに詳しい知人からの影響だった。クルマを買って間もなく、オーナーはその知人のクルマにインストールされている自慢のオーディオを聴かせてもらう機会に遭遇した。そこで聴いたオーディオの音に「ノーマルとは全然違う音がする!、オーディオってここまで音が違うんだ」と驚いたオーナーはオーディオのシステムアップを決意する。

「その時聴いた知人のオーディオでは、いつも聴いている曲なのに別の曲に聞こえたほどです。音の広がりが全然純正オーディオとは違っていました。またクルマの前の方から音がばーっとやって来る感じにも圧倒されました。それまではカスタム中心でクルマを進化させていこうと考えていたんですが、この時からオーディオのシステムアップを強く意識するようになりました」。

初めてのプロショップに緊張するも
ていねいな説明でオーディオの基礎を知る

早速愛車のオーディオシステムアップを考えたオーナー。まずはオーディオをインストールしてくれる製作ショップを探し始める。といってもオーディオのプロショップは、それまでまったく関わりの無かった世界、どこに行けばプロショップがあるのかもわからなかった。そんな中で地元のテレビにも出ていたルロワを思い出して、まずは出かけてみることにした。
「とにかくプロショップに行っていろいろ相談してみようと思ったんです。でも、初めてのプロショップだったし、すごく緊張しました。オーディオの知識は全然無いし、これでプロショップに行って相談しても大丈夫なのかな? と思っていました」。

しかし、意を決してルロワに向かうことにしたオーナー、来店前に予算だけは決めて望んだという。
ところが、ショップに着くと心配していたことが、うそのようにスムーズにいろいろな話が進んだという。
「全然オーディオの知識が無かった自分だったんですが、ショップでは初歩からいろいろな知識を教えてもらってわかりやすく説明してもらったので助かりました。インストールのメニューなども、どんなものがあるのかも事細かく教えてもらいました。どれもわかりやすい説明で、いろんな知識が短い時間にいろいろと聞けて楽しい時間になりました」。

初めてのスピーカー試聴を経て
好みのサウンドを絞り込んでいく

プロショップではシステムの話、各ブランドやユニットの話などをいろいろ聞いていったオーナー。そして、いよいよ話の核心であるシステム組みの話に入っていく。
「予算はある程度決めていたので“○○万円ぐらいを考えているんですが”とショップのスタッフに話したんです。すると予算に合わせたいろいろなプランを提示してもらいました。その中にスピーカー交換のメニューがあって、これが気になって話を進めることにしたんです」。

スピーカーの交換を考えたとき、予算との兼ね合いもあって候補に挙がってきたのは4~5モデル。“まずは、いくつかのスピーカーをデモボードで聴いてみて、良いと思うもの選んでみようか”とすすめられたオーナー。実際にいくつかのスピーカーを試聴して、その中からイートンのPRO-170.2を選んだ。自分で好きな音のスピーカーを選ぶ、今までない経験をしたオーナー、いよいよオーディオのシステムアップが本格的に始まったと感じたのもこの時だった。

スピーカーユニットが決まったら、次はインストールの方法を決めていく。ここでオーナーがこだわったのはトゥイーターの取り付けスタイルだった。オーディオに詳しい会社の先輩に教えてもらったのがトゥイーターのAピラーへの埋め込み取り付けだ。
「Aピラーに埋め込むのがカッコいいと聞いていて、オーディオをインストールするときには絶対にこれだけはやりたいと思っていたんです。それでスピーカー取り付けの相談をしているときに、どうしてもAピラーへの埋め込みがしたいことを伝えました」。
サウンドの良さはもちろんだが、オーナーにとってオーディオをインストールしたことで生まれるカッコ良さも欠かせない要素。これをストレートにショップに話した。こうしてトゥイーターは願い通りAピラーへビルトインすることに決定。スピーカーのインストールの概要はこうして決定する。

ドキドキのプロショップへの初来店から、システムアップの方向性決めやスピーカー試聴&チョイスなど、いずれも初めての経験を経て愛車のシステムアップを徐々に決めていったオーナー。次回はオーディオのインストールを実践して、サウンドの進化を体感することになる納車時のエピソードを紹介していくこととしよう。

car audio newcomer! トヨタ C-HR(オーナー:永嶋亜論さん) by LEROY(ルロワ) 前編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る