映画『ミニミニ大作戦』のスーパーカー、ミウラ をランボルギーニがレストア…50年ぶり発見

ベルトーネがデザインした流麗なボディ

ミッドシップに3.9リットルV型12気筒ガソリン自然吸気エンジンを搭載

所在不明のミウラはコレクターの元に

映画『ミニミニ大作戦』(1969年)に起用されたランボルギーニ・ミウラ
映画『ミニミニ大作戦』(1969年)に起用されたランボルギーニ・ミウラ全 9 枚

ランボルギーニは5月6日、1969年の映画『ミニミニ大作戦』(原題: 『The Italian Job』)に起用されたスーパーカーの『ミウラ』(Lamborghini Miura)が発見され、レストアが完了した、と発表した。

ベルトーネがデザインした流麗なボディ

ミウラは1966年3月、スイスで開催されたジュネーブモーターショーで発表された。1963年に創業したランボルギーニが、フェラーリに対抗するスーパーカーとして開発したのが、ミウラだ。

ミウラは、マルチェロ・ガンディーニをチーフデザイナーとし、ベルトーネがデザインした流麗なボディを持つ。

ミッドシップに3.9リットルV型12気筒ガソリン自然吸気エンジンを搭載

ミウラのミッドシップには、3.9リットルV型12気筒ガソリン自然吸気エンジンを搭載し、0~100km/h加速6.7秒、最高速280km/hの性能を発揮した。当時、世界最速の性能を誇ったミウラは、スーパーカーのセグメントで新たな基準を打ち立てた。

当初の最大出力350hp仕様のミウラは、475台が生産された。その後、改良を続けたミウラは1968年11月、トリノモーターショーで「ミウラS」に進化した。最大出力370hpに増したエンジンを搭載。パワーウインドウを装備し、オプションとしてレザー内装やエアコンが選択できた。

1971年3月、スイスで開催されたジュネーブモーターショーでは、最大出力385hpの「ミウラSV」に発展した。ワイドなリアフェンダーが特徴で、エンジンとギアボックスで、それぞれ独自の潤滑システムを搭載していた。

所在不明のミウラはコレクターの元に

ランボルギーニは今回、1969年の映画『ミニミニ大作戦』(原題: 『The Italian Job』)に起用されたスーパーカーのミウラが発見され、レストアが完了したと発表した。

このミウラは『ミニミニ大作戦』の撮影後、所在が分からなくなっていたが、リヒテンシュタイン在住のコレクターが2018年から所有していることが判明。各部品の番号や生産の履歴などを検証した結果、ランボルギーニアーカイブに保管されているアセンブリーブックのデータと一致することが確認され、『ミニミニ大作戦』に起用された1台と認定されたという。

ランボルギーニは、このミウラをフルレストア。フルレストアを担当したのは、2015年にランボルギーニが立ち上げた「ポロストリコ(Polo Storico)」だ。ポロストリコは、『350GT』から2001年に生産を終了した『ディアブロ』までの、クラシックランボルギーニの修復や認証を専門に行う。クラシックランボルギーニを可能な限りオリジナル状態に保つことを目指しており、2018年の1年だけでも、200を超えるスペアパーツを再設計した。

なお、1969年の映画『ミニミニ大作戦』では、冒頭シークエンスでミウラはブルドーザーによって崖から突き落とされる。今回、フルレストアされたミウラは、破壊された車両ではなく、直前の走行シーンで使用された1台。シャーシナンバーは「3586」だ。オリジナルの『ミニミニ大作戦』公開から50周年に合わせる形で、フルレストアが完了している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
  2. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  3. 「一目惚れしたかも」ジープ『コンパス』新型にSNS興奮、初のEVに「航続650kmって優秀では」
  4. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  5. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
ランキングをもっと見る