北大阪急行線の延伸開業は先送りに…設計や工程の見直しが必要 2023年度開業へ

新御堂筋から見た北大阪急行電鉄延伸工事の様子。
新御堂筋から見た北大阪急行電鉄延伸工事の様子。全 2 枚

大阪府箕面(みのお)市と北大阪急行電鉄は5月7日、北大阪急行電鉄南北線延伸区間の開業を2023年度に変更することを明らかにした。

同線は、江坂駅(大阪府吹田市)と千里中央駅(大阪府豊中市)を結ぶ5.9kmの路線。2015年12月には、現在工事が進められている千里中央~箕面萱野間約2.5kmの鉄道事業許可・軌道特許を取得し、総工費650億円をかけて2017年1月に着工した。

当初は2020年度の開業を予定していたが、「設計及び工事工程の見直し等が必要となった」ことを理由に、3年程度先送りすることになった。

延伸区間では、大阪大学の開校が予定されている船場東に箕面船場阪大前駅が、箕面市の商業の中核となる西宿に箕面萱野駅が新設されることになっており、箕面市内の利便性向上や大阪の南北軸の強化が期待されている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る