若手ライダー育成プロジェクト「ヤマハVR46マスターキャンプ」、3年間の継続を決定

第7回「ヤマハVR46マスターキャンプ」参加ライダー
第7回「ヤマハVR46マスターキャンプ」参加ライダー全 6 枚

ヤマハ発動機は5月8日、バレンティーノ・ロッシ選手が主宰する「VR46ライダースアカデミー」と行ってきた若手人材の育成プロジェクト「ヤマハVR46マスターキャンプ」について、3年間の継続を決定。今年より各年2回、計6回のトレーニングプログラムをイタリアにて実施する予定だ。

今年初となる5月(通算7回目)の開催では、ヤマハ発動機のイタリア現地法人が行っている若手ライダーの育成サポートプログラム「R3 bLU cRU Challenge」とコラボレーション。スーパースポーツ300世界選手権(WSSP300)に参戦するイタリア人2名、フランス人1名、オランダ人1名、スペイン人1名の5名を選抜した。特にスペイン出身者、ビアトリス・ネイラ選手は初の女性参加者となる。

各ライダーは、約1週間イタリアに滞在し、VR46ライダースアカデミーの施設「モーター・ランチ」をはじめ近隣のサーキットなどで、同アカデミーのスタッフやMotoGP参戦ライダーなどの指導を受けながらトレーニングに励む。

同社は世界へ羽ばたくライダーの発掘・育成を目的に、2015年よりステップアップのための環境整備を進めてきた。ヤマハVR46マスターキャンプは、その一環として2016年に導入。これまで、日本、インドネシア、タイ、マレーシア、オランダ、フランス、フィンランド、ウクライナ、イタリア、アメリカ、カナダ、ブラジル、オーストラリアの計13か国から、YZF-R25やR3でレースに参戦している10代の若者を中心に32名が参加している。

過去参加者の内、今年はアピワット・ウォンタナノン選手(タイ)がアジアロードレース選手権のASB1000、ガラン・ヘンドラ・プラタマ選手(インドネシア)とエリトン・カワカミ選手(ブラジル)がWSSP300、ケミン・クボ選手(タイ)とカスマ・ダニエル・ビン・カスマユディン選手(マレーシア)がCEVヨーロッパ選手権Moto2に参戦。ヤマハVR46 マスターキャンプの卒業生たちは世界のレースで挑戦を続けている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る