【モトグッツィ V85TT 試乗】アドベンチャー界の“ネオクラ風”ゆるキャラ…河西啓介

モトグッツィ V85TT
モトグッツィ V85TT全 11 枚

クルマの世界における「SUV」よろしく、オートバイの世界では「アドベンチャーモデル」が大流行りだ。オンロードがメインだが、オフも行けちゃうデュアルパーパスモデルのことで、その始祖となるのはBMWの『GS』である。

各二輪メーカーからGSの後を追うようなモデルが続々登場しているが、そんなアドベンチャー・ブームも第2ステージに入ったというか、近ごろでは「差別化」された個性派アドベンチャーが現れ始めている。

80年代的なちょいレトロデザイン

モトグッツィ V85TTモトグッツィ V85TT
そんな個性派アドベンチャーのひとつがモトグッツィ『V85TT』だ。大きなデュアルヘッドライトに、赤いパイプフレームと黄/白に塗り分けられた燃料タンク。その佇まいはなんとも80年代的で、ちょいレトロなテイストなのである。

じつはグッツィは80年代にパリ・ダカール・ラリー参戦のためのマシンを制作していたことがあり、このカラーリングはそれをモチーフとしたものだという。つまりV85TTは“アドベンチャー”と“ネオクラシック”という、いまの二輪業界の2つのトレンドを採り入れたモデル……なのかもしれない。なんとも期待が高まる。

アドベンチャーモデル界の“ゆるキャラ”

モトグッツィ V85TTモトグッツィ V85TT
乗ってみると、その期待は裏切られなかった。グッツィが「完全新設計」と謳うエンジンは、853ccの空冷VツインOHVで、80psの最高出力と80Nmの最大トルクを発揮する。グッツィの伝統に基づいて「縦置き」されるこのエンジンは、アクセル操作に対する反応もよく、回転もスムーズで、必要なパワーとトルクを粛々と紡ぎ出す。

ハンドリングは直進安定性が高く、カーブを曲がり始めるときに多少“突っ張る”感じはあるものの、基本的には素直で扱いやすい。アクセルのオン/オフによってエンジンがブルンと左右に揺れる、縦置きVツイン特有の挙動が抑えられているのも、ハンドリングの素直さにつながっている。

モトグッツィ V85TTモトグッツィ V85TT
ハードウェアが洗練されたぶん、グッツィ独特の「味」は少し薄まっているとも言えるが、トータルではとても扱いやすく、その牧歌的で優しい乗り味は、他のアドベンチャーモデルとは明確に違った個性を感じさせる。

言わばV85TTはアドベンチャーモデル界の“ゆるキャラ”である。ガチな“冒険車”というより、のんびりロングツーリングの相棒が欲しい、というライダーにとっては、なかなかよい選択肢になるのではないだろうか。

■5つ星評価
パワーソース:★★★★
ハンドリング:★★★★
扱いやすさ:★★★★
快適性:★★★★★
オススメ度:★★★★

河西啓介 編集者/モータージャーナリスト
自動車雑誌『NAVI』編集部を経て、出版社ボイス・パブリケーションを設立。『NAVI CARS』『MOTO NAVI』『BICYCLE NAVI』の編集長を務める。現在はフリーランスとして雑誌・ウェブメディアでの原稿執筆のほか、クリエイティブディレクター、ラジオパーソナリティ、テレビコメンテーターなどとしても活動する。

《河西啓介》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る