ボッシュの電動パワートレイン、現在の14倍増で1400万台に搭載へ 2022年見通し

ボッシュ製の電動パワートレインが2022年末までに全世界でおよそ1400万台の車両に搭載されるとの見通しを発表したボッシュ取締役会のフォルクマル・デナー会長
ボッシュ製の電動パワートレインが2022年末までに全世界でおよそ1400万台の車両に搭載されるとの見通しを発表したボッシュ取締役会のフォルクマル・デナー会長全 3 枚
ボッシュ(Bosch)は5月9日、同社製の電動パワートレインが2022年末までに、全世界でおよそ1400万台の車両に搭載されるとの見通しを発表した。現在のおよそ100万台に対して、14倍に増加することになる。

ボッシュは、都市の大気環境の改善において、電動パワートレイン車が大きな役割を果たすと考えている。ボッシュはeモビリティの新興成長市場において、マーケットリーダーになるべく力を入れており、2025年までにeモビリティ関連で約50億ユーロの売上高を達成することを目指す。この数字は2018年の売上高の10倍に相当する。

ボッシュ製の電動パワートレインコンポーネントはすでに、世界中の100万台以上に搭載されている。2022年末までに、この数が約1400万台に増えると見込まれる。ボッシュはこれまでに、50に上る電動車プラットフォームのパワートレインプロジェクトを展開しており、2018年だけでも30の新規プロジェクトを新たに受注した。

電動化については、燃料電池技術も重視しており、スウェーデンの燃料電池スタックを製造するPowercell社との提携を発表したばかり。燃料電池スタックは、燃料電池システムの価格の約3分の2を占めていることから、Powercell社とスタックを自社開発し、遅くとも2022年までには、市場に投入することを目指している・。

ボッシュ取締役会のフォルクマル・デナー会長は、「パワートレイン技術の分野で価値を創出しようとする競争が激化する中で、ボッシュには大きなチャンスがあると期待している。ボッシュはさまざまなシステムノウハウ、幅広い製品ラインナップ、そして製造における規模の経済性を備えており、世界中の自動車メーカーやモビリティプロバイダーにとって、最適なパートナーとなりうる」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る