アストンマーティン初の市販EV、ラピードE が初走行…モナコ市街地コース

モナコ市街地コースで初走行を披露したアストンマーティン・ラピードE
モナコ市街地コースで初走行を披露したアストンマーティン・ラピードE全 6 枚

アストンマーティン初の市販EV、『ラピードE』(Aston Martin Rapide E)が5月12日、モナコで開催された「フォーミュラE」に先駆けて、モナコ市街地コースで初走行を披露した。

ラピードEは、アストンマーティンの4ドアスポーツカー、『ラピード』をベースに、EVパワートレインを搭載したモデルだ。EVパワートレインは、英国のウイリアムズと共同開発。モーターは車両の後部に2個搭載され、LSDを介して後輪を駆動する。モーターは合計で最大出力612ps、最大トルク96.8kgmを引き出す。

パワフルなモーターは、0~100km/h加速4.2秒、最高速250km/h(リミッター作動)のパフォーマンスを実現する。80~112km/hの中間加速は1.5秒。アストンマーティンによると、バッテリーやモーターの性能を低下させることなく、ドイツ・ニュルブルクリンク北コースを全開走行で1周することもできるという。

バッテリーは、蓄電容量が65kWhと大容量。このバッテリーパックは、ラピードの6.0リッターV12エンジン、ギアボックス、燃料タンクが配置されていた場所に搭載された。1回の充電での航続はWLTPモードでおよそ322kmの性能を備える。

充電は電圧400ボルト、出力50kWの場合、1時間の充電でおよそ300kmの航続に必要なバッテリーを充電可能。さらに、ラピードEのバッテリーは800ボルトの電圧にも対応しており、出力100kW以上の場合、1時間の充電でおよそ500kmの航続に必要なバッテリーを充電できる。外出先で充電する場合に備えて、およそ3時間でバッテリーを充電できるハイパワーAC充電器も搭載している。

ラピードEには、3つのドライビングモードとして、「GT」、「スポーツ」、「スポーツ+」を用意する。スプリングとダンパーの設定を見直すことにより、ガソリンエンジンを搭載した『ラピードAMR』と同等のハンドリング特性を実現しているという。

このラピードEが、モナコで開催されたフォーミュラEに先駆けて、モナコ市街地コースで初走行を披露した。ドライバーは、アストンマーティンワークスのダレン・ターナー選手が担当した。なおラピードEは、2019年第4四半期(10~12月)から、世界限定155台を生産する計画だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 新型EVセダン『マツダ6e』、カーフェスト2025で英国一般初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る