輸出貨物をコンテナ列車と船舶で一体化…JR貨物が中国・韓国向け小口輸送を開始

東海道本線を走る貨物列車。
東海道本線を走る貨物列車。全 2 枚

JR貨物は5月14日、東京から中国・韓国への輸出向け小口貨物輸送を開始したことを明らかにした。

これは、中国の太倉(たいそう)・青島(チンタオ)・大連(だいれん)、韓国の釜山(プサン)への貨物を、東京貨物ターミナル駅(東京都品川区)構内のコンテナ輸送用インランドデポ(東京ICD)でトラックからJR12ftコンテナに積み替えて下関まで鉄道輸送し、関光汽船の国際RORO船やフェリーで輸出先まで継送するもの。

「インランドデポ」とは、空港や港湾以外の内陸部にある貿易貨物の輸送基地のことで、輸送に伴なう各種作業や手続きなどを荷送人や荷受人が身近に行なえる、空港や港湾における荷扱いスペースを節約できるといったメリットがある。東京ICDはJR貨物のグループ会社である日本フレートライナーが運営している。

輸送は、中国の青島、韓国の釜山へは東京発火・木・金曜、中国の太倉へは東京発火・金曜、中国の大連へは東京発木曜に行ない、所要日数は3~4日程度になるという。

この輸送では国内における長距離トラックの手配が不要になるといったメリットがあり、JR貨物では「今後も、積替え施設の設置等、貨物駅構内の利便性の向上を図り、お客様とともに、さらなる環境負荷の低減と持続可能な社会の実現に貢献していきます」としている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  2. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  3. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  4. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  5. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る