輸出貨物をコンテナ列車と船舶で一体化…JR貨物が中国・韓国向け小口輸送を開始

東海道本線を走る貨物列車。
東海道本線を走る貨物列車。全 2 枚

JR貨物は5月14日、東京から中国・韓国への輸出向け小口貨物輸送を開始したことを明らかにした。

これは、中国の太倉(たいそう)・青島(チンタオ)・大連(だいれん)、韓国の釜山(プサン)への貨物を、東京貨物ターミナル駅(東京都品川区)構内のコンテナ輸送用インランドデポ(東京ICD)でトラックからJR12ftコンテナに積み替えて下関まで鉄道輸送し、関光汽船の国際RORO船やフェリーで輸出先まで継送するもの。

「インランドデポ」とは、空港や港湾以外の内陸部にある貿易貨物の輸送基地のことで、輸送に伴なう各種作業や手続きなどを荷送人や荷受人が身近に行なえる、空港や港湾における荷扱いスペースを節約できるといったメリットがある。東京ICDはJR貨物のグループ会社である日本フレートライナーが運営している。

輸送は、中国の青島、韓国の釜山へは東京発火・木・金曜、中国の太倉へは東京発火・金曜、中国の大連へは東京発木曜に行ない、所要日数は3~4日程度になるという。

この輸送では国内における長距離トラックの手配が不要になるといったメリットがあり、JR貨物では「今後も、積替え施設の設置等、貨物駅構内の利便性の向上を図り、お客様とともに、さらなる環境負荷の低減と持続可能な社会の実現に貢献していきます」としている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
  4. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  5. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る