コンチネンタルが新開発ターボ、リング触媒は世界初…国際エンジンシンポジウムで発表へ

コンチネンタルのリング触媒ターボチャージャー
コンチネンタルのリング触媒ターボチャージャー全 1 枚

コンチネンタル(Continental)は5月15日、オーストリアで開催される「第40回ウィーン国際エンジンシンポジウム」において、新開発のターボチャージャーを初公開すると発表した。

ウィーン国際エンジンシンポジウムは、毎年開催されている。自動車業界の主要企業が参加し、電動モビリティなどの最新ソリューションを紹介する。

コンチネンタルは、今年のウィーン国際エンジンシンポジウムにおいて、新開発のターボチャージャーを初公開する。このターボは、世界初のリング触媒ターボチャージャーだ。「RAAX」(ラジアル軸流)ターボチャージャーに、コンチネンタルのリング触媒技術を組み合わせた。

タービンを通過した後、排ガスは円錐形の混合パイプに流れ込み、理想的な圧力回復を可能にする。このパイプの端部で、排気マスフローは方向を変えられ、混合管を囲むリング状の三元触媒を通過する。

従来のターボチャージャーでは、排ガスがタービンを離れると急速に膨張して流体力学的損失が発生し、効率に影響を与える。これを解決するのが、リング触媒ターボチャージャーだ。

ウェイストゲートからの排ガスは、混合管の周囲の環状間隙を通って供給され、タービンインペラを出る排ガス流との低損失混合を促進する。その結果、排ガス温度分布は、触媒に到達した時に均一になる。コンチネンタルは、触媒の効率と耐用年数の両方に良い効果を与える、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る