BMW M5 に35周年記念車、ゴールドアクセント内装+625馬力…世界限定350台

35周年記念車にふさわしい特別な内外装。インテリアはゴールドがアクセント

歴代最強のM5コンペティションがベース。4.4リットルV8ツインターボは625hp

M専用デザインの最新デジタルコクピットを装備

BMW M5 エディション 35 イヤー
BMW M5 エディション 35 イヤー全 14 枚
BMWは5月17日、『M5』の登場から35周年を記念した特別限定車、「M5エディション35イヤー」(BMW M5 Edition 35 Year)を欧州で発表した。

M5エディション35イヤーは、1984年の初代BMW M5の登場から35年を迎えたことを記念した全世界350台の特別モデルだ。BMWは6世代にわたり、M5のドライビングダイナミクスを絶えず進化させてきた。

◆35周年記念車にふさわしい特別な内外装。インテリアはゴールドがアクセント

M5エディション35イヤーのボディカラーには、BMW インディビジュアルの特別色、フローズンダークグレーメタリックを採用する。アルミホイールはYスポークデザインで、カラーはグラファイトグレー仕上げ。標準装備されるMコンパウンドブレーキシステムのキャリパーは、高光沢のブラックで仕上げられる。オプションのMカーボンセラミックブレーキシステムは、ゴールド塗装のブレーキキャリパーが装備される。キドニーグリルやドアミラーをブラック仕上げとし、ブラック仕上げの専用スポーツエグゾーストも採用。サスペンションは専用チューンとなり、車高が若干引き下げられている。

インテリアは、MマルチファンクションシートとBMW インディビジュアルのメリノフルレザートリムを採用した。このトリムは、ベージュのコントラストステッチが配されるのが特長だ。インストルメントパネル、ドアトリム、センターコンソールは、アルマイト処理されたアルミカーボン構造のゴールド仕上げとした。ドアシルフィニッシャーと、センターコンソールのカップホルダーカバーには、特別なモデルであることを示すエンブレムが装着される。

◆歴代最強のM5コンペティションがベース。4.4リットルV8ツインターボは625hp

M5エディション35イヤーのベース車両は、新型「M5コンペティション」だ。最新世代の4.4リットルV型8気筒ガソリンツインターボの強化版を搭載する。最大出力は625hp/6000~6700rpm、最大トルクは76.5kgm/1800~5800rpm。ベース車両の新型M5に対して、最大トルクは変わらないものの、最大出力は25hp引き上げられ、歴代M5で最強のスペックを獲得する。

トランスミッションは8速の「Mステップトロニック」。駆動方式は、4WDの「M xDrive」。通常状態では、FRを基本にしながら、路面状況や走行状態に応じて、4WDに変化する。このM xDriveはDSCをオフにした場合、走行モードは4WD、4WDスポーツ、2WDの3種類が選択可能。後輪には、アクティブMディファレンシャルが組み込まれた。

動力性能は、0~100km/h加速が3.3秒と、新型M5の3.4秒に対して、0.1秒短縮。最高速は250km/h(リミッター作動)。オプションのMドライバーパッケージでは、最高速を305km/hに引き上げることも可能だ。

◆M専用デザインの最新デジタルコクピットを装備

M5エディション35イヤーには、最新のデジタルコクピットを装備する。この大型デジタルコクピットは、M専用デザインとなっており、ドライビングダイナミクスシステムや4WDのM xDriveのモード、ドライブロジックの設定といった情報を表示する。

また、スポーティに走行する場面で重要な機能として、可変式のエンジン回転数事前警告フィールド、マニュアルシフトモードで最適なシフトタイミングを知らせるシフトライトがある。この走行データは、M専用ヘッドアップディスプレイに表示することもできる。

さらに、ドライビングダイナミクスシステムの機能の設定のほとんどは、タッチスクリーン式センターディスプレイ、センターコンソール上のスイッチ、Mスポーツステアリングホイールで操作できる。センターディスプレイは、ジェスチャーコントロールにも対応している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る