偉大なF1王者ニキ・ラウダ氏が逝去、70歳…王座3回、通算25勝

ラウダ(帽子)とハミルトン(2017年、アメリカGP)
ラウダ(帽子)とハミルトン(2017年、アメリカGP)全 6 枚

1975、77、84年と3度にわたりF1世界チャンピオンとなったニキ・ラウダ氏が亡くなったことが報じられている。享年70。

ラウダ氏は近年最強を誇るメルセデスF1チームの陣営首脳のひとりとして、レース中継映像等でその姿がよく見られていたが、昨年途中に肺の移植手術を受けたとされ、最近は療養生活が続いていた。2019年5月20日、家族に見守られながら、天国に旅立っていったという(直接の死因等は現時点で不明)。

ニキ・ラウダ氏はオーストリア出身のレーサー(1949年2月22日生まれ)。71年にF1初出走、74年からフェラーリに所属した。75、77年に王座を獲得し、ブラバム移籍後の79年シーズンを最後に一旦、F1から引退。しかし82年にマクラーレンからF1に復帰する。そして84年には僚友アラン・プロストに0.5点差で自身3度目のタイトルを獲得した。翌85年限りで2度目のF1引退。

76年にはニュルブルクリンクでのドイツGPで大きな事故に遭遇、頭部に重度の火傷を負うなどした。しかし数戦休んだだけでレースに復帰。シーズン最終戦、日本でのF1初開催だった富士スピードウェイ戦(正式レース名称は日本GPではなく「F1世界選手権inジャパン」)までジェームス・ハントと激しいタイトル争いを展開し、豪雨のなかで早期に自主リタイアした件などでも有名だ。

76年のハントvsラウダの戦いは、映画『RUSH』として近年に再現されてもいる。

またラウダ氏には実業家としての一面もあり、航空会社の経営等でも活躍してきた。

F1通算成績は優勝25回、ポールポジション獲得24回。日本では76年の事故からの復帰以降、不死鳥(フェニックス)との異名でも知られた。また、闘争心をもって速く走るだけでなく、高い知性をもってレースに取り組む近代F1レーサーの始祖とする見方もあり、その功績と存在感は後年にも大きな影響を及ぼしている。

今週末(26日決勝)に開催されるモナコGPでは、なんらかのかたちでラウダ氏への弔意がF1界全体から示されるものと見られる。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る