ヴァレオ、電動化や自動運転の最新テクノロジーを出展へ…人とくるまのテクノロジー2019

ヴァレオグループのブースイメージ
ヴァレオグループのブースイメージ全 10 枚

ヴァレオは、5月22~24日にパシフィコ横浜で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2019横浜」に7年連続で出展し、自動車業界で起きているモビリティ革命の中核である電動化、自動運転、デジタルモビリティに貢献する画期的なテクノロジーを披露する。

日本で初出展となる「幼児置き去り検知システム」は、先進的な生体検知センサーを使ったもの。バイアーイメージング社のレーダーセンサーによって、呼吸により車室内の生体を検知するため、毛布や暗がりで視覚的に見えない乳幼児でも検知でき、車室内への置き去り防止などに活用できる。また、乳幼児が車室内に置き去りになってしまった際には、ドライバーのスマートフォンにアラームを出すなどの活用が可能。

なお、乳幼児やペットが車室内に取り残されて命の危険にさらされる事故は、国内外で頻発しており、社会的な問題になっている。幼児置き去り検知機能は、自動車の安全性を評価するユーロNCAPで2022年より評価対象になる見込み。

「SCALA2 レーザースキャナー」は、2017年にドイツカーメーカーのプレミアムブランドに搭載され、2018年PACEアワードを受賞したSCALAの新モデル。SCALA 2は現行品の幅広い検知角度、優れた分解能と正確さを維持しながら、垂直方向の検知角度を3倍に拡大。同レーザースキャナーは、静止物も動体もあらゆる障害物を検知し、昼も夜も、高速でも低速でも高い性能を発揮するため、高度な自動運転を実現する上でのキーデバイスになる。SCALA2 は、2020年から欧州メーカー向けに量産が始まる。

「センサークリーニングシステム」も出展する。自動運転車には、自車の周囲の状況を解析するために多数のセンサーが搭載されており、これらのセンサーはあらゆる天候下でも確実に作動しなければならないため、いつもクリーンに保たれる必要がある。ヴァレオはあらゆるカメラやLiDARに対応すべく、完全自動のセンサークリーニングシステムを開発。今回はカメラ用、レーザースキャナー用、ヘッドランプに内蔵されたLiDAR用の3種のセンサークリーニングを展示する。なお、冬季に氷雪を溶かすためのヒーテッド機能を搭載することも可能。レーザースキャナー用のセンサークリーニングは、2020年からドイツの主要自動車メーカーの車両に搭載される予定。

電動化については、さまざまなタイプの車両に搭載可能な48Vテクノロジーの4つのイノベーションを日本で初めて展示する。

「48V P2オフラインハイブリッドモジュール」は、軸方向をコンパクトにして搭載性を高めたもの。ほとんどのFFレイアウト車と互換性があり、AT、CVT、DCT、MTに対応可能なモジュール。エアコン用コンプレッサーとベルトレスモータージェネレーターが統合されているため、自動車の停止時にエアコンを動かし続ける際に、コンプレッサーを電動モーターで作動させることができるので、専用の電動コンプレッサーではなく従来型の廉価なコンプレッサーを搭載できる。

「48V 電動リアアクスル・ライト」は、48Vギアボックスモーター・ジェネレーターをベースにしたフル推進システム。ピーク時最大19kW、連続時12kWまで対応でき、軽自動車、欧州のL7e規格クラス、中国のLSEVなどの重量1.2トンまでの車両に装備するのに適している。軽量(25kg以下)かつコンパクトで車両搭載性に優れる。

「48V ベルト駆動式電動アクスル」は、ベルト駆動式スターター・ジェネレーターをベースに、インバーターと減速機を組み合わせたフル推進システム。欧州のL6e規格クラス、電動スクーター、アジア市場の電動三輪車など最大重量700kgまでの車両に装備するのに適している。モジュラー式プラットフォームとして設計されているため、上級アプリケーション向けに高出力にアップグレードすることが可能。2019年末に量産開始の予定。

「48V 車載充電器」も日本国内で初展示。48VシステムのバッテリーEV やプラグインハイブリッド車に搭載する充電器で、DC / DCコンバータを組み合わせた特許取得済みの構造を採用。GaNテクノロジーを使用した第2世代では、電力密度と効率が向上し、パッケージの小型化に成功している。

ヴァレオ・シーメンスeAutomotiveの「高電圧電動アクスル」は、出力100kW のモーター、インバーター、減速機を一体型にした新しい電動アクスル プラットフォーム。モーター、インバーター共用の水冷システムを備えた統合型電動アクスルプラットフォームであり、幅広いパワーレンジと、さまざまなドライブトレイン構成に対応可能。

「軽量ボルスター」は、スチール品と比較して重量を30%減らすことができる複合材料オーバーモールドオルガノシートを使用したボルスター。十分な剛性と強度を持ち、スチール製のボルスターと同等の衝撃吸収能力も備えている。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る