ロールスロイス ファントム「プライバシースイート」…完全なる個人的空間、価格は7240万円

ロールスロイスファントムエクステンデットホイールプライバシースイート
ロールスロイスファントムエクステンデットホイールプライバシースイート全 8 枚

ロールス・ロイス・モーター・カーズは、ロールスロイス『ファントム』の「エクステンデットホイール」に設定された「プライバシースイート」を日本初公開した。

エクステンデットホイールとは、標準のファントムのホイールベースを延長したクルマで、主にショーファーカーとして利用されるものだ。先代ファントムにも同様の仕様があり、そのオプションとして、「ディビジョンウォール」という、前席と後席との間に仕切りを設けたものがあった。今回のプライバシースイートはそれに代わるものである。

先代のディビジョンウォールとの違いについて、コーンズ・モータースの土田裕之氏は次のように説明する。「ディビジョンウォールは、仕切りの透明部分がプラスチックで大きく湾曲したもので、可変もしなかった。しかしその形状は非常にクラシックであり、かつとても工作が難しいので、見た目としての価値はとても大きかった」という。しかし、「競合車では仕切り部分の透過を変更できるものがあったので、オーナーから、この仕様の要望が高かった。そこでプライバシースイートの採用につながった」という。

具体的には、エレクトロクロマチック・ガラスを採用。Cピラー付近にあるスイッチにより一瞬で透明な状態から不透明な状態に切り替えることが可能になった。

その名称も、「スイートルームのスイートを由来としており、完全なる個人的な静謐な空間を表現している」と話す。

そのほかの装備としては、先代から引き続きリアシートの可動範囲拡大やフットレストの電動化は継承。さらに、これまでは格納式テレビも手動で取り出していたものから電動化された。土田氏は、「まさにスイートルームのように様々なものが電動化され、安楽にお客様が楽しんでもらえるモダンな空間になった」と語った。

価格はファントム・エクステンデットホイールの6540万円にプラス700万円のオプションとなる。

なお、実車は5月25日まで東京芝浦のコーンズ・モータースが運営するロールス・ロイス・モーター・カーズ東京のショールームに展示されている。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る