自動車免許の自主返納、約7割が前向きに検討 エアトリ調べ

運転免許証
運転免許証全 6 枚

総合旅行プラットフォームを運営するエアトリは、「自動車免許の返納」に関する調査を実施。約7割の人が返納に対して前向きであることが明らかになった。

昨今、高齢者ドライバーによる痛ましい事故が続き、「自動車免許の返納」について議論される機会が増えてきた。エアトリでは、5月9日から13日の5日間、会員を対象に「自動車免許の返納」に関するアンケート調査を実施。20代~70代の男女1211名からの回答をまとめた。

まず、免許の返納について考えたことがあるかとの質問では、過半数を超える64.7%が「いつかは返納するつもり」と回答。「返納済み」(3.3%)と合わせると68.0%の人が返納に前向きであることが分かった。返納した理由については、視力や運転能力の衰え、車が不要になったといった意見に加え、高齢者による自動車事故のニュースを見て決意した人もいるようだ。

また、「いつかは返納するつもり」と回答した人を対象に、その年齢について尋ねたところ、最も多かったのが「75歳」(32.7%)、続いて「80歳」(26.0%)、「70歳」(21.9%)となり、70歳から80歳に8割以上が集中した。

その一方、8.8%の人は「返納するつもりはない」と回答。車を利用する目的で最も多かったのは「買い物」(33.0%)となっており、日常生活でどうしても必要な人が多いことが伺えた一方で、2位にはレジャーの「旅行」(25.5%)がランクインしており、「どうしても必要な訳ではないが、あると便利だから使いたい」と考えている人も一定数いることが分かった。

また、高齢者に対する強制的な免許返納のない現在の制度については、最も多かったのが「一定年齢になったら免許は返納すべき」(39.0%)だったが、「今のままで良い」も26.5%、「どちらとも言えない」が34.5%と意見が大きく分かれる結果となった。

「一定年齢になったら返納すべき」だと考える理由としては、「取得には18歳以上ってあるから返納年齢も決めるべき」「最近の事故を見ると若者がお年寄りに殺害されている状態なので、強制的に回収した方が良い」「今後さらに高齢者の割合が増え、今以上に事故を起こす確率が高くなるから」といった意見が寄せられた。

一方、「今のままで良い」と回答した理由としては、「高齢者でなくとも、不注意な運転をする人が多い」「個人差があり、一律に年齢でくくるのは無理がある。更新試験を厳しくした方が良いとは思う」「自動車を運転しないと生活困難な環境となっている人は強制返上では生活できない」といった意見が寄せられた。

最後に、免許返納は何歳でするのが適切だと思うかとの質問では、最も多かったのが「75歳」(32.8%)、続いて「70歳」(31.6%)、「80歳」(21.0%)。70代が6割超え、70歳から80歳までに約85%が集中する結果となった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る