QRコードでホームドアの開閉を制御…都営地下鉄が10月から導入へ

QRコードを用いたホームドア開閉システムの概要。QRコードにはドア数や編成両数といった情報が収められている。
QRコードを用いたホームドア開閉システムの概要。QRコードにはドア数や編成両数といった情報が収められている。全 1 枚

愛知県阿久比町(あぐいまち)に本社を置く株式会社デンソーウェーブは5月22日、新型QRコードを用いたホームドアの開閉制御システムが都営地下鉄に初めて採用されたことを明らかにした。

このQRコードは東京都交通局と共同開発した「tQR」と呼ばれるもので、ホームドアの上部に設置された開閉制御システムが、車両のドアに貼られたラベルにプリントされているQRコードの動きをスキャニングして開閉を行なう。

従来のホームドアでは、車両側に通信制御機器の設置など大規模な改修を要していたが、この方式ではQRコードのラベルを貼るだけで済むほか、車両側のドア操作のみでホームドアの開閉を連動させることができることから、停車時間の延びを抑制することが可能となり、導入コストや工期の縮減にもつながるという。

tQRの実証実験は2017年11~12月に都営浅草線大門駅(東京都港区)で行なわれており、今年6月8日の終電後からは新橋駅(東京都港区)2番線ホームを皮切りに工事が始まり、2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催までに大門・三田・泉岳寺の各駅にも導入する計画。

新橋駅では今年10月頃から運用を開始する予定としており、2023年までに都営浅草線全駅での導入を目標に工事が進められる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る