空港に恐竜が出現!? 実物大を3Dで擬似体験 5月25-31日

Mixed Reality(複合現実)は、3Dグラフィックなどで作られた映像や画像(ホログラム)を、現実世界に重ね合わせて表示することで、目の前に実物があるかのように見たり、動かしたりできる技術。JTBは、むかわ町の認知向上を支援し、訪問するきっかけとしてもらうことを目的として、新千歳空港にて訪日外国人旅行者を対象にMixed Realityを活用したコンテンツの体験を提供する。
コンテンツはむかわ町の協力のもと、Mixed Reality Partnerプログラムに認定されたポケット・クエリーズが開発。Mixed Realityを実現するヘッドマウントディスプレイである「Microsoft HoloLens」を通じて、むかわ町で発見されたむかわ竜の実物大を3Dアニメーションで体験することができる。
JTBは、今回の実証実験を皮切りに今後もMixed Realityのコンテンツを活用した訪日外国人旅行者を誘致するプロジェクトを推進し、各自治体と共同で町おこし・地域誘客の支援を進めていくとしている。
新千歳空港にむかわ竜、実物大を3Dで体験
《桑田あや》