空港に恐竜が出現!? 実物大を3Dで擬似体験 5月25-31日

Mixed Reality(イメージ)
Mixed Reality(イメージ)全 2 枚

 JTBは2019年5月25日から31日まで、Mixed Reality(複合現実)を活用した、訪日外国人旅行者を北海道むかわ町へ誘導する実証実験を新千歳空港で実施する。実物大で動き回るむかわ竜を3Dアニメーションで体験することができる。

 Mixed Reality(複合現実)は、3Dグラフィックなどで作られた映像や画像(ホログラム)を、現実世界に重ね合わせて表示することで、目の前に実物があるかのように見たり、動かしたりできる技術。JTBは、むかわ町の認知向上を支援し、訪問するきっかけとしてもらうことを目的として、新千歳空港にて訪日外国人旅行者を対象にMixed Realityを活用したコンテンツの体験を提供する。

 コンテンツはむかわ町の協力のもと、Mixed Reality Partnerプログラムに認定されたポケット・クエリーズが開発。Mixed Realityを実現するヘッドマウントディスプレイである「Microsoft HoloLens」を通じて、むかわ町で発見されたむかわ竜の実物大を3Dアニメーションで体験することができる。

 JTBは、今回の実証実験を皮切りに今後もMixed Realityのコンテンツを活用した訪日外国人旅行者を誘致するプロジェクトを推進し、各自治体と共同で町おこし・地域誘客の支援を進めていくとしている。

新千歳空港にむかわ竜、実物大を3Dで体験

《桑田あや》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る