三井住友海上火災保険、企業向けに「ながら運転」を防止するアプリを開発

「ながら運転」防止サービスの概要
「ながら運転」防止サービスの概要全 1 枚

三井住友海上火災保険は5月27日、企業の安全運転の取り組みを支援するため、スマートフォン「ながら運転」防止アプリを開発し、2019年夏からフリート契約者向けにサービスを提供すると発表した。

サービスはビーコン技術を搭載したブルートゥースを発信する専用車載器端末とスマートフォンアプリを活用して、運転中の着信や、スマートフォンのアプリ操作を制限し、「ながら運転」を防止する。

管理者は、専用のWEBサイトを通じて従業員ごとのアプリ起動状態や急加速・急減速などの運転状況を確認することができるため、企業の安全運転の取り組みにも活用できる。

アプリは無償で、専用車載器は有償だが価格は未定。月額利用料は無料とする。

運転中の携帯電話使用に起因する交通事故は、過去5年間で約1.5倍に増加しており、特に運転中のスマートフォン利用による事故が社会問題となっている

同社では、スマートフォンの「ながら運転」に起因する事故は社会的にも関心が高く、企業がこうした事故防止に取り組むことを求められていることからサービスを開発した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る