【ポルシェ 911 新型】センサーはフェンダーのマイク! 世界初のウェットモードとは?

ポルシェ911新型
ポルシェ911新型全 7 枚

「ポルシェは快適性と走りの楽しさは相反するものではないと考えている」。ポルシェジャパンのマーケティング部長である山崎香織氏のそんな言葉を体現するかのように、「992」型と呼ばれる新型『911』には走りをサポートする様々な電子デバイスが組み込まれている。

安全装備として歩行者保護まで考慮した追突被害軽減ブレーキを全車に標準装備するほか、レーンキープアシストをオプション設定し、さらには夜間の前方の様子を映像化してディスプレイ内に表示し歩行者の存在などをドライバーへ伝えるナイトアシストなども用意。快適装備のアダプティブクルーズコントロールは機能が大幅にアップデートされ、渋滞時に停止と発進を自動的に繰り返す機能や、前方へ隣の車線から車両が入ってきても対応しブレーキをかける仕掛けが搭載されている。

そんななか、世界初の装備として新型911に組み込まれているのが「ウェットモードプログラム」だ。これは路面の濡れを検知すると車両が自動的にスタビリティコントロールやトラクションコントロールを路面状態に最適化。さらにはウェットモードへの切り替えをドライバーに推奨し、ドライバーがボタンを押すことで本格的なウェットモードが作動する仕掛けだ。

ウェットモードに入れると、スタビリティコントロールをはじめエンジン出力、スロットル感度、トラクションコントロールなどをもっとも安定性重視の制御に最適化。加速も緩やかになるほか、リアウイングがせりあがる速度も低くなってよりダウンフォースを生み出すこととなる。滑りやすい濡れた路面でも、より安心して走れるモードといっていいだろう。

気になるのは路面がぬれていることを検知する方法だが、そのセンサーは左右フロントフェンダー内(ホイールハウス)にあるマイク。タイヤが水を跳ねる音を拾うことで、路面が濡れていることを検知する仕掛けである。

ハイパフォーマンスを楽しめるモデルだからこそ、滑りやすい路面は安全に。そんな思想を感じる世界初の仕掛けである。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  2. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  5. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る