NTTドコモ、GNSS位置補正情報配信基盤を提供…cm単位で位置情報を把握

イメージ <写真AC>
イメージ <写真AC>全 2 枚

NTTドコモは5月28日、測位衛星システムGNSSを活用することで誤差数センチメートルの高精度で測位できる技術を確立、「GNSS位置補正情報配信基盤」を2019年10月1日から提供開始すると発表した。

建機業界などは、労働力不足に対応したICT建機の普及による効率的な施工管理のために、数センチメートル単位での高精度な位置情報の把握が必要。

今回確立した基盤は、国土地理院が全国に設置した約1300局の電子基準点とドコモ独自固定局がGNSSから観測したデータを位置補正情報配信サーバに集めて加工した位置補正情報を、携帯電話ネットワークを通じて高精度位置情報を必要とする移動局に配信、誤差数センチメートルの高精度測位を可能にする。

ソリューションパートナーとドコモが独自構築する配信サーバの開発と、現在の市場におけるGNSSに関わるインフラ機材の低価格化により、高品質で価格を抑えたサービスを提供できる。

コマツは10月1日から基盤を利用し、建機のオペレーター支援システムであるマシンガイダンス技術への活用をドコモと共同で推進する。

今後ドコモは、基盤を通じて建機業界だけでなく様々な業界の位置情報測位に関する課題に対して取り組むことを検討する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る