ボルボカーズが新車開発にMR技術導入、未来の車を仮想運転…世界初

新車開発にMR技術を導入するボルボカーズ
新車開発にMR技術を導入するボルボカーズ全 3 枚

ボルボカーズ(Volvo Cars)は5月29日、新車開発において試作車やデザイン、アクティブセーフティ技術の評価をするために、世界で初めて複合現実(MR)テクノロジーを導入した、と発表した。

ボルボカーズは、フィンランドの高性能な拡張現実(AR)ヘッドセットメーカー、バリヨ(Varjo)に出資を行う。ボルボカーズとバリヨは世界で初めて、複合現実(MR)ヘッドセットを装着したまま、実際の自動車を運転することを可能にした。特定の要素や機能全体がドライバーと自動車用センサーどちらからも、実際に存在するかのように見えるため、それらを違和感なく追加することができるという。

バリヨの新開発ヘッドセット「XR-1」は、従来のヘッドセットよりも優れた高解像度を実現しており、リアルな複合現実(MR)および仮想現実(VR)を可能にした。これによりXR-1は新しい装備やデザインをその場ですぐ評価できるようになり、開発期間を大幅に短縮できるという。これにより、ボルボカーズのデザイナーやエンジニアは、未来の車を仮想的に運転し、特定の機能が実装される何年も前から、シミュレーション環境で確認することができる。

XR-1を使用した場合、ボルボカーズのエンジニアはアクティブセーフティ対策を容易に開発し、評価することができる。安全部門の専門家たちは、スウェーデンにあるボルボカーズの研究施設内でXR-1ヘッドセットを装着したまま車を運転し、実際の環境のもと、拡張現実(AR)を通じて課せられた仮想アクティブセーフティシステムのテストを実施することができる。

XR-1に内蔵される高精度アイトラッキング技術では、ドライバーが新しい機能をどのように使用しているか、また何らかの原因により注意散漫になっているかどうかを容易に確認することができる。注意散漫のレベルを測定するためのこうしたテクノロジーベースの取り組みにより、ボルボカーズはドライバーの注意力を阻害することのない新しい機能を開発することができる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  2. 満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
  3. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
  4. メルセデスベンツ『Vクラス』次期型は大胆チェンジ! 極上の移動空間を提案…上海モーターショー2025
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. ホンダと「3COINS」がコラボ、名車『S800』や『N360』イラストのTシャツなど限定販売
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
ランキングをもっと見る