遠隔で車内トラブルに迅速対応…東急が通信機能付き防犯カメラを試験導入 5月31日から

『IoTube』の利用イメージ。micro SDカードに一時的に記録された動画ファイルを、4G通信またはWiFiを介してダウンロードできる仕組み。試験導入中は防犯カメラを設置していることを示すステッカーが車内に掲出されるほか、記録映像を閲覧できる社員を限定。micro SDカードに保存されたデータは3日程度で上書き・更新されるという。
『IoTube』の利用イメージ。micro SDカードに一時的に記録された動画ファイルを、4G通信またはWiFiを介してダウンロードできる仕組み。試験導入中は防犯カメラを設置していることを示すステッカーが車内に掲出されるほか、記録映像を閲覧できる社員を限定。micro SDカードに保存されたデータは3日程度で上書き・更新されるという。全 4 枚
東京急行電鉄(東急)とソフトバンクは5月30日、4Gデータ通信機能を備えたLED蛍光灯一体型防犯カメラを、5月31日から大井町線に試験導入すると発表した。鉄道業界では初の試みとなる。

列車内のセキュリティがクローズアップされる昨今、防犯カメラを設置する車両が増えつつあるが、既存のカメラでは記録された映像を確認するには、記録媒体を抜き出して、データを事業所の専用パソコンへ転送する必要があった。

今回、大井町線に試験導入される防犯カメラは、東京都中央区に本社を置く株式会社MOYAIが開発した『IoTube(アイ・オー・チューブ)』と呼ばれるもので、WiFiや4G通信によりデータを事業所へ送信するため、車内トラブルを遠隔で確認でき、これまで以上に迅速な対応ができるとしている。

6020系6121編成この『IoTube』が搭載されるのは大井町線で運行されている6020系6121編成の2号車、9000系9001編成の2号車で、各車に4個設置される。試験では本導入の検討へ向けて、本体強度や画像の撮影角度、電波状況が確認されることになっており、6月30日まで実施される予定。

ソフトバンクは『IoTube』の販売や通信サービスのパートナーとして参画。東急とともに「車両内の犯罪防止および利便性の高いサービスを追求し、セキュリティや顧客満足度の向上に貢献します」としており、将来的には『IoTube』をAIやIoT技術を融合した次世代型のネットワークカメラとして、さまざまなセンサーを搭載し、不審物の自動検出などにも活用したいという。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
  5. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る