軽井沢にマツダ ロードスター が1000台以上…30周年モデルの秘密を主査が語った[フォトレポート]

マツダ・ロードスター軽井沢ミーティング2019
マツダ・ロードスター軽井沢ミーティング2019全 14 枚
初代『ロードスター』(NA)ベースのショーカー「MX-5 Miata Club Racer」をオマージュし、マツダが現行ロードスター(ND)に特別色「レーシングオレンジ」をまとわせて登場させたのが、「ROADSTER 30th Anniversary Edition」だ。

そのリトラクタブルハードトップモデル「RF」をじっくりみる機会があった。場所は長野県の軽井沢、ロードスター乗りには恒例の「軽井沢ミーティング」の会場内(5月25日)。

このロードスター30周年記念モデルは、世界限定3000台。ソフトトップモデルは4月の商談予約で、販売台数の17倍を超える1900台以上の申込みがあったことをうけ、RFの販売台数を当初予定の40台から139台ヘに増やし、6月10日まで商談予約の申し込みを受け付けている。

軽井沢ミーティングでマツダの中山雅主査は、レーシングオレンジというカラーについて「いくつか候補があって、やはり彩度と明度が両方とも高い色というのを考えて、ピンク色、黄色、黄緑色、水色、そしてオレンジ色などがあがってきた。30年というロードスターの歴史を振り返って、これから先もロードスターを30年、またつくり続けるという決意を、朝焼けの色に重ねてこの色にした」と語った。

また気になるのは、その足。30周年記念モデルのソフトトップ仕様は195/50R16を履くいっぽう、RF仕様は205/45R17。実はこの違いを埋めるように、16インチのレイズボルクレーシングの鍛造アルミホイールも用品として発表される。これらのデザインについて山口宗則プロジェクトマネージャーはこう語っていた。

「30周年記念モデルの国内仕様には、レイズボルクレーシングの鍛造アルミホイール『ZE40』17インチ版ダークガンメタリック塗装のホイールを履かせている。これはマツダ専用に図面を起こして評価して、ラインで組めるように形状変更した新しいもの」

「海外仕様の30周年記念車はすべて17インチホイールだから、用品として販売される16インチ版は国内のみ。リムには『30TH ANNIVERSARY』のほかに、『ROADSTER』という刻印が入る予定」

いろいろスペシャル感が満載の MAZDA ROADSTER RF 30th Anniversary Edition リトラクタブルハードトップRF。このクルマの前に立った中山主査、山口PM、そして新たに主査となった斎藤茂樹氏が加わり、初代ロードスターから将来の「NE」についていろいろ飛び出した秘話に、ロードスター好きは食らいつくように聞き入っていた。

ことしの軽井沢ミーティングは、NAが355台、NBが209台、NCが138台、NDが342台。合計1044台ものロードスターが集結し、青空のもとで思い思いにロードスターと時間を過ごした。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る