トライアル世界選手権 日本GP、ボウがオールクリーン達成 藤浪も3位獲得

トニー・ボウ(奥)、藤波貴久(1日目)
トニー・ボウ(奥)、藤波貴久(1日目)全 30 枚

6月8~9日の2日間、ツインリンクもてぎで開催された「2019 FIMトライアル世界選手権 第2戦 ストライダー 日本グランプリ」。トニー・ボウ(ホンダ)が両日ともトップ、日本期待の藤波貴久(ホンダ)も3位表彰台を両日ともに獲得した。

【画像全30枚】

日本大会は、アウトドアで行われる2019年のトライアル世界選手権シリーズの中で唯一2日間開催の大会となる。初日のセクションは、たいへんな難関続き。前日に路面を泥々にした雨が1日のうちに何度か降って、あるところではコンディションを悪化させ、またあるところではコンディションの変化がライダーを悩ませた。そんな中、ボウはミスを最小限に抑え、2位に23点の大差をつけて勝利。自身17回目の日本GP勝利となった。

藤波は、予選の失敗で早いスタートを強いられたが、序盤から悪くないペースで試合を進めていた。中盤、4位争いが激しくなったが、終盤の粘りを見せて逃げ切り、タイムオーバーなどのペナルティーを含んで、4位に4点差をつけて3位を勝ち取った。

天候が回復した2日目、ボウは15セクション2ラップ、全30セクションをすべてクリーンで走破。自身2度目、2010年ポルトガル大会以来のオールクリーンを達成した。この勝利で、ボウは開幕3連勝を記録。獲得した選手権ポイントは60点で、2位に早くも11点差をつけた。

一方藤波は、1ラップ目は2位だったが、2ラップ目の第4セクションをクリーンできず、苦しい追い上げを強いられた。3位から6位前後までは接戦となったが、藤波は第14、第15セクション、鬼門となった難セクションを連続クリーン。ライバルを振りきって、2日間連続の表彰台を獲得した。藤波の2日間連続表彰台は2016年以来。ランキングも6位から3位までジャンプアップ。シーズンの戦いの上でも、大きな意味を持つ表彰台となった。

次の世界選手権は2週間後、6月22~23日のオランダ大会が予定されている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る