アルピーヌ A110S…正確なハンドリングと高速安定性を求めた[詳細画像]

アルピーヌA110S(ルマン24時間耐久レース2019)
アルピーヌA110S(ルマン24時間耐久レース2019)全 38 枚

アルピーヌは6月13日、アルピーヌ『A110』(Alpine A110)の高性能モデル、「A110S」を、ルマン24時間耐久レースが開催中の仏サルトサーキットで披露した。ラインナップの最上位に位置するモデルだ。

A110Sは、他のA110より大出力のエンジンを搭載し、シャシーは専用にセットアップされ、スタイリングも洗練された。チューニングの目的は、正確なハンドリングレスポンスと、高速域での安定性だ。エンジンは出力292PS、車体重量は1114kg。

アルピーヌのセバスチャン・オルフラン専務は、「A110Sは、アルピーヌを運転する体験の、より濃密なものを提供する」という。A110の企画当初から、ハンドリングやパフォーマンスの性格の異なる独自のモデルを用意することは決まっていたそうだ。

A110Sのバネとアンチロールバーは、究極のハンドリングの性格さを求めてチューニングされた。重心を最適化するため、車高も抑えられた。幅の広いタイヤは専用に設計されたものだ。すべて、濃密なドライビング体験を提供するためだ。コイルスプリングは従来使用に比べて50%硬くなり、ダンパーもそれに応じて調整された。アンチロールバーは100%硬化された。

全高は4mm低くなり、重心が改善されたおかげで、A110Sは優れた高速安定性を示すと同時に、ステアリングが瞬時に反応するようになったという。基本的に、ハンドリングの正確さと運動性能の効率に焦点を当ててシャシーはセッティングされた。

チーフエンジニアのジャン=パスカル・ダウスは「現行A110の初期の仕様は、1970年代のA110直系の車で、古典的なファン・トゥ・ドライブだ。A110Sの性格はそれらとはかなり異なり、シャシーセッティングはスポーツカーを強く意識している。サーキットでのラッブタイムはアルピーヌの市販車では重視されないが、A110SはA110の他の仕様よりも速い」と説明する。

ただし、A110Sは乗って快適で、毎日乗れる車だ、ともいう。「乗り心地が硬かったり、日々乗るのがつらいようでは、本当のアルピーヌではない。楽しむために高い技術が必要とされてもいけない。ほかのA110と同じようにA110Sも、ドライバーの経験の有無にかかわらず楽しめる車だ」と語る。

A110Sの価格は、オプション未装着で6万6500ユーロ=約810万円。すでに予約を受け付けており、欧州で店頭に車が並ぶのは10月から、デリバリーは年末から開始される予定だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  5. ブラバスがロールスロイスSUVをカスタム! ワイドボディに700馬力の12気筒ターボ搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る