【F1】カナダGPの5秒加算ペナに不満のフェラーリが“新証拠”を示すも、ベッテル2位の結果は変わらず

順位プレートを入れ替えて抗議するベッテル。
順位プレートを入れ替えて抗議するベッテル。全 5 枚

F1フランスGPの金曜(21日)、前戦カナダでフェラーリのセバスチャン・ベッテルが5秒加算の罰則を受けて優勝を逃した件について、チーム側からの新証拠材料を示してのプレゼンテーションに対し、スチュワード側がその内容を「影響しない」というかたちで「判断」した。

6月9日のF1カナダGP決勝でベッテルは首位走行中にコースアウトを喫し、コース復帰する際に危険な戻り方をして2番手ルイス・ハミルトン(メルセデス)の進路を妨げることになったとされ、レース中に5秒加算のペナルティ裁定を受けた。

レースはベッテル、ハミルトンの順で僅差のゴールを迎える(ハミルトンがオーバーテイクをあきらめたようには思えなかったが、もしかすると、無理してまで抜く必要はなくなった、という意識もあったかもしれない)。そしてベッテルへの5秒加算によって、ハミルトンが優勝、ベッテルは2位という決着に。

これを不服とするフェラーリ側は、新たな証拠材料を示してのプレゼンテーション機会を次戦フランスGPで得たのだが、それを受けたスチュワード側がその内容に対し「特に重要性と関連性を認めない(裁定に影響するものではない)」との判断を下したもの。

ベッテルは「カナダの件に関しては、我々はスチュワードのレース中の判断に納得できなかった。今回この件が進展しなかったことも残念だ」との旨をコメントしている。

フェラーリはカナダGPの前まで、今季開幕からメルセデスに6連勝されていた。そして第7戦カナダで今季初めてベッテルが先頭ゴールを果たしたものの、結果はやはりメルセデスの優勝となり、7連勝を許すことに。およそ2週間の“粘闘”を経ても、その結果は覆らなかったことになる。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る