近鉄グループHD、伊勢志摩エリアで観光地型MaaSの実証実験

近鉄グループが伊勢志摩で観光地型MaaSの実証
近鉄グループが伊勢志摩で観光地型MaaSの実証全 2 枚
近鉄グループホールディングスは6月25日、沿線の重要観光地である伊勢志摩エリアの志摩地域で今秋から観光地型MaaS(モビリティアズアサービス)「志摩MaaS」の実証実験を実施すると発表した。

今回取り組む「志摩MaaS」の実証実験では、志摩地域の近鉄の特急停車駅(鵜方駅・賢島駅)と周辺観光地を結ぶ、タクシー、バス、英虞湾舟運などの二次交通の利便性向上を図るとともに、新たな着地の観光体験やイベントを組み合わせた着地型旅行商品を造成、志摩地域の観光地としての魅力向上を目指す。

近鉄や二次交通の乗車券類のほか、着地型旅行商品の検索・予約・決済など、一連の購買アクションをシームレスで提供するMaaSアプリを開発する。志摩地域に関する観光商品をどこでも簡単にMaaS アプリを通じて購入できる仕組みを提供する。

実証実験は2019年度中に秋と冬の2回に分けて実施する。1回目は、タクシー、バス、英虞湾舟運など二次交通のオンデマンドのサービスを提供し、需要や運営上の課題を検証する。2回目はMaaSに関する検索・予約・決済の開発とその運用実験を行うとともに、鉄道でのデジタルフリーパスや着地型旅行商品のサービスを提供する。

同社では2019年度の実証実験の結果をもとに、伊勢志摩エリア全体での観光地型MaaSの提供を検討するとともに、将来的には、近鉄沿線の奈良大和路をはじめとする他の観光地についても導入を検討する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  3. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る