宅配便の再配達率1.0ポイントアップの16.0% 2019年4月サンプル調査結果

宅急便(ヤマト運輸)
宅急便(ヤマト運輸)全 3 枚

国土交通省は、2019年4月の宅配便再配達率が16.0%だったと発表した(26日)。前年同月と比べて1.0ポイント悪化した。

電子商取引市場が急速に拡大し、宅配便の取り扱い個数が増加している一方で、宅配便の再配達はCO2排出量の増加やドライバー不足を深刻化させるなど、重大な社会問題となっている。国土交通省では、こうした問題に対応するため「総合物流施策推進プログラム」で、宅配便再配達率を削減する目標を掲げて対策に取り組んでいる。

取り組みの成果を継続的に把握し、施策の進捗を管理するため、2017年10月から4月と10月の年2回宅配便の再配達率のサンプル調査を実施している。

調査結果によると取扱総数が235万2389個のうち、再配達が37万7270個で、再配達率が前年同月と比べて1.0ポイントアップの16.0%だった。このうち、都市部の再配達率が1.6ポイントアップの18.0%と高水準で、都市部近郊が0.9ポイントアップの15.2%、地方が0.1ポイントダウンの12.4%だった。

政府は宅配便の再配達率を2020年度に13%程度に引き下げる目標を掲げている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る