ホンダ、世界選手権参戦60周年---世界各地で記念イベントを開催

1959年マン島TTレース RC142と谷口尚己選手
1959年マン島TTレース RC142と谷口尚己選手全 6 枚

ホンダは、1959年6月に日本の二輪車メーカーとして初めてマン島TTレースに参戦してから60年の節目を迎えたことを記念し、世界各地で記念イベントを行う。

1954年にホンダ創業者の本田宗一郎は、当時の世界最高峰であるロードレース世界選手権(WGP)のマン島TTレースへの出場を宣言。5年後の1959年6月3日、同レースの125ccクラスに「RC142」で出場した。

また、1964年には四輪車の最高峰レースであるF1のドイツGPに、ロニー・バックナム選手が「RA271」で参戦。その後も世界の頂点を目指したレース活動を続けてきた。

同社は、マン島TTレース参戦から60周年となる今年を「Honda Racingアニバーサリー・イヤー」とし、記念イベントを数多く実施する。

まずは二輪オランダGPが開催されるアッセンにて6月28日に、WGP参戦60周年セレモニーを開催する。1961年に西ドイツGPで日本人として初優勝した高橋国光氏、1980年代にGP500クラスで活躍したフレディ・スペンサー氏、1994~98年にGP500クラスで5年連続チャンピオンとなったミック・ドゥーハン氏、そして現役のマルク・マルケス選手ら、特別ゲストを招いてセレモニーを行う。

また、MotoGPクラスにエントリーする「RC213V」の車体に、参戦60周年シンボルマークを掲示。それ以外にも、スーパーバイク世界選手権や鈴鹿8耐に参戦するマシン、モトクロスやトライアル、各種四輪レース参戦車両にも同マークを展開していく。また、オランダGPでは、Moto3に参戦する「Honda Team Asia」のマシンが、1961年のWGPで初優勝した「RC143」のカラーリングで走行する。

アッセンでは、60周年を記念したデモンストレーションランも実施。高橋国光氏がRC142(1959年マン島TTレース参戦車の復刻車)に、ミック・ドゥーハン氏が1989年モデルの「NSR500」でデモランを行う。

さらに、7月4日から7日までイギリスで開催される「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」では、RC142、NSR500、RC213Vのほか、四輪車のマクラーレン・ホンダ「MP4/4」(1988年にドライバーとコンストラクターズの両方でチャンピオンを獲得)によるデモ走行を行うほか、今年の鈴鹿8耐やMotoGP日本GPでも、記念イベントを開催する予定。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る