ICTを活用してバス運行の予防安全を確保 富士通マーケティングと海部観光が実証実験へ

富士通が提供する「ロボットAIプラットフォーム」を搭載したコミュニケーションロボット「unibo」が点呼業務を支援
富士通が提供する「ロボットAIプラットフォーム」を搭載したコミュニケーションロボット「unibo」が点呼業務を支援全 3 枚
富士通マーケティングと海部観光は、ロボットやIoTデバイスなど、複数のICTを活用してバス運行の予防安全の実現を目指した実証実験を、7月1日から実施すると発表した。

実証実験では、バスや乗務員に装着したIoTデバイス(眠気検知センサー、カメラセンサー)から取得するデータを、クラウド上で運用するデジタルタコグラフとドライブレコーダーに連携し、一元管理する。画像を含む運行データをリアルタイムに取得し、危険予知訓練の効果検証、バイタルデータを分析する。

また、AIロボットを活用した点呼支援システムにより、日々の点呼データを、クラウド上で管理し、点呼簿作成までを自動化することで、点呼業務の精度向上と効率化を図る。

実証実験では、富士通が提供する「ロボットAIプラットフォーム」を搭載したコミュニケーションロボット「unibo」が点呼業務を支援する。カメラが車両周囲の状態を検知する後付けできる衝突防止補助システム「モービルアイ」、ドライブレコーダーの動画を含めた運行データをクラウドで管理する通信型デジタルタコグラフ「DTS-D1D」、眠気検知センサー「 FEELythm」などを活用する。

海部観光は、今回の検証結果を受けてIoTデバイスを活用する運用範囲や運用方法を検討する。運行データ、バイタルデータ、労務データなど各種データを連携、健康起因による事故リスクの回避に取り組み、次世代運行管理・支援システムの実現を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 4WDマニア集団の本気ホイール! 4x4エンジニアリング「ブラッドレーフォージド匠」20インチで輸入車SUVが唯一無二の存在感を纏うPR
  5. ホンダアクセス、6kW出力の家庭用EV充電器を発売…『N-ONE e:』などに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る