【F1 オーストリアGP】レッドブル・ホンダのフェルスタッペンが今季初優勝、ホンダにとっては13年ぶりの優勝[追記あり]

F1オーストリアGP
F1オーストリアGP全 8 枚

F1グランプリ第9戦オーストリアGPの決勝レースが6月30日、レッドブル・リンクで行われ、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが残り3周でトップに立ち今季初優勝。ホンダは2006年のハンガリーGP以来13年ぶりの優勝を飾った。

予選で3番手になり、2番手だったルイス・ハミルトン(メルセデス)のペナルティによりフロントローからスタートすることになったマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)は、スタートをミスし7位に後退。これでレースは終わったかと思われたが徐々に順位を上げ、上位陣がタイヤ交換を終えた32周目には4位まで挽回していた。

その後ファステストラップを連発しながら、50周目にはセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)を抜いて3位に、56周目にはバルテリ・ボッタス(メルセデス)を抜いて2位に浮上。その時点でトップのシャルル・ルクレール(フェラーリ)との差は5秒以上あったが、一気に差を詰め66周目に追いついた。

そこからフェルスタッペンは何度もルクレールの横に並びかけ接触ギリギリの激しい攻防を繰り広げ、残り3周となった69周目、接触しながらもルクレールを攻略してトップに浮上。そのまま今季初、自身6度目の優勝を飾った。

この優勝はマクラーレンが1988年に記録したコンストラクターの連勝記録「11」に並ぼうとしていたメルセデスの記録を止めたとともに、ホンダのエンジン・パワーユニットにとっては2006年ハンガリーGPのジェンソン・バトン以来13年ぶりと、大きな意味を持つ記念すべき優勝となった。

2位はルクレール、3位はボッタス。ベッテルは2度のタイヤ交換を行い、ファイナルラップで4位をもぎ取った。縁石でフロントノーズを壊すなど精彩に欠いたハミルトンは5位。好調マクラーレンのランド・ノリスが6位、ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)は7位でチェッカーを受けた。

F1オーストリアGP 決勝暫定結果
1. マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2. シャルル・ルクレール(フェラーリ)
3. バルテリ・ボッタス(メルセデス)
4. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
5. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
6. ランド・ノリス(マクラーレン)
7. ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)
8. カルロス・サインツ(マクラーレン)
9. キミ・ライコネン(アルファロメオ)
10. アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)
11. セルジオ・ペレス(レーシングポイント)
12. ダニエル・リカルド(ルノー)
13. ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)
14. ランス・ストロール(レーシングポイント)
15. アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)
16. ロマン・グロージャン(ハース)
17. ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)
18. ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)
19. ケビン・マグヌッセン(ハース)
20. ロバート・クビサ(ウィリアムズ)

<追記> フェルスタッペンとルクレールの接触については、レース後に審議されたが、レース当日に出された正式結果でも、フェルスタッペン優勝、ルクレール2位となった。

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る