多様なモデルに展開できるEVアーキテクチャー初公開…ホンダミーティング2019

次世代EV用アーキテクチャー(ホンダミーティング2019)
次世代EV用アーキテクチャー(ホンダミーティング2019)全 4 枚

ホンダは7月4日までに和光ビル(埼玉県和光市)で開いた「ホンダミーティング2019」で新たに開発した電気自動車(EV)用の基本骨格のアーキテクチャーを公表した。今後開発するEVに適用し、コスト低減や開発の効率化につなげていく。

アーキテクチャーの構造は前後輪で50対50の重量配分とし、フロア部にバッテリーを収容して低重心化を図っている。2輪駆動(2WD)と4輪駆動(4WD)に対応し、2WDでは後輪駆動とし、モーターなどの駆動ユニットは後輪付近の固定した位置に置くようにする。4WDの場合は、前輪付近にも駆動ユニットを配置する。

フロアの地上高やドライビングポジション、さらにバッテリーの搭載量を「可変」できるようにし、幅広いモデルへの展開を可能としている。ホンダは車両の電動化推進に当たっては、日米や中国などで、多様なメーカーのバッテリーを調達する方針であり、EVアーキテクチャーのバッテリー収容ユニットは世界からの調達品に対応できるようにする。

本田技術研究所のパワーユニット開発を統括する松尾歩常務執行役員は「EVであっても、爽快な走りと広い室内空間をつくり出す高効率パッケージというホンダのクルマ作りは変わらない。このアーキテクチャーによってさまざまなお客様のニーズにお応えできる」と指摘している。

EV用バッテリーモジュール(ホンダミーティング2019)EV用バッテリーモジュール(ホンダミーティング2019)

展開できる車型についてはSUVとセダン、さらに『ヴェゼル』級のCUV(コンパクト・ユーティリティ・ビークル)などとなる。車両のセグメントについては、中大型級である「Dセグメントまでカバーしていく」(松尾常務)という。

ホンダは、3月のジュネーブモーターショーで、新型EVの『ホンダe』プロトタイプを発表しているが、今回のEVアーキテクチャーの採用は部分的であり、今後は「早い段階でこのアーキテクチャーによる商品化を進めたい」(同)考えだ。

ホンダEVアーキテクチャーホンダEVアーキテクチャー

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 40アルファードの静粛性が一変!調音施工で快適性が飛躍的に向上
  2. トヨタ カムリ 新型、全車ハイブリッドに…今春米国発売
  3. 【ホンダ N-BOX 新型試乗】アイデアの詰まった使い勝手はまさに「ニッポンの国民車」だ…中村孝仁
  4. シトロエンの新デザイン採用、『C3エアクロス』新型を欧州発表
  5. レゴ ブロック初心者再び! セナが愛用した「マクラーレン MP4/4」を組み立ててみたら感激した
  6. トヨタ堤工場、2週間生産停止の真相、『プリウス』後席ドア不具合で13万台超リコール[新聞ウォッチ]
  7. [15秒でわかる]トヨタ『4ランナー』新型…オフロード仕様のTRDプロを設定
  8. トヨタ『ランドクルーザー250』発売、520万円から…特別仕様車も
  9. ジムニー愛好者必見! ベルサスVV25MXが切り拓く新たなカスタムトレンドPR
  10. マツダ、新型3列シートSUV『CX-80』をついに世界初公開 日本導入時期は
ランキングをもっと見る