【スーパーフォーミュラ 第4戦】中嶋一貴、小林可夢偉、寺田陽次郎によるトークショーなど開催予定

ル・マン24時間レース優勝 TOYOTA GAZOO Racing 8号車(左からフェルナンド・アロンソ選手、セバスチャン・ブエミ選手、中嶋一貴選手)
ル・マン24時間レース優勝 TOYOTA GAZOO Racing 8号車(左からフェルナンド・アロンソ選手、セバスチャン・ブエミ選手、中嶋一貴選手)全 10 枚

富士スピードウェイで7月13日・14日に行われる「2019年全日本スーパーフォーミュラ選手権 第4戦」では、期間中、ファミリーからレースファンまで楽しめる各種イベントを開催する。

WEC富士PRトークショー(13日12時10分~12時30分)には、2018-2019 FIA 世界耐久選手権のワールドチャンピオンとなったTOYOTA GAZOO Racing 8号車の中嶋一貴選手、ランキング2位となった7号車小林可夢偉選手に加え、WEC富士アンバサダーの「ミスタール・マン」こと寺田陽次郎氏が登場。ル・マン24時間レースでの出来事や、10月に開催する「富士6時間耐久レース」への抱負を語る。

イベント広場ドームテントでは、各種ミニ四駆イベントを開催する。ミニコース走行体験では、富士スピードウェイの現レーシングコースと、懐かしの30度バンクも再現した旧コース、2種類のミニ四駆用コースを用意。自身のミニ四駆を走らせることができる。また、ミニ四駆工作教室(参加料1300円)や、タイムアタックで速さを競う「FSW CUP(参加無料、両日実施)」も開催する。

TOYOTA GAZOO Racing ブースでは、『GRスープラ』などに試乗できる「GR試乗会」の受付を行うほか、「GR車両ラインナップ展示」や「電動RCカーの体験コーナー」、「ピットクルーチャレンジ」など、大人から子どもまで楽しめるコンテンツを用意する。

34番ピット(パドックパス要)では、F1で3度ワールドチャンピオンを獲得、引退後も多くの功績を残し、5月に逝去した元F1ドライバー ニキ・ラウダ氏の追悼展「Thank you NIKI」を開催。会場では、1976年「F1世界選手権イン・ジャパン」当時の貴重なプログラムや写真のほか、レース雑誌、ミニカーなどが展示され、ニキ・ラウダ氏の活躍を振り返る。

そのほか、トヨタ交通安全センター「モビリタ」では、モビリタ体験会(参加無料・14日のみ)を開催。専用車両への同乗体験や視界の確認体験に参加できる。

前売観戦チケット(2日間通し券)は、大人5700円、大人ペア券が1万0300円などで、全国の各コンビニエンスストア、プレイガイド、富士スピードウェイ公式サイトで発売中。なお、中学生以下は保護者同伴に限り無料となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る