全国の隼オーナーに告ぐ、8月4日は聖地「隼駅」に集まれ

隼駅
隼駅全 5 枚

日本最大級のスズキ『隼』オーナーズミーティング、第11回「隼駅まつり」が8月4日、鳥取県八頭町の船岡竹林公園で開催される。

鳥取県八頭町にある若桜鉄道「隼駅」は、1929年に建設された無人の木造駅舎。10年前の2008年8月8日、二輪専門誌の企画で「8月8日はハヤブサの日。隼オーナーは隼駅に集合!」と呼びかけたところ、発売からわずか2日、しかも金曜日の昼間にもかかわらず、県外から7台の「隼」が集結したという。

翌年から地域の活性化を図ろうと「隼駅まつり」を開催。その後も二輪専門誌やSNS等で広がりをみせ、今では多くのライダーが集まる、年に一度の大イベントとなっている。クルマでの来場者向けに役場からシャトルバスを運行するなど、地元自治体も全面バックアップ。昨年は過去最高となる2000台超のバイクが集結し、隼の聖地は大いに盛り上がった。

今年も恒例のステージ集合写真を午前と午後の2回に分けて撮影。人文字「隼」の撮影は1回目(10時20分頃)に行われる。また、芝生に駐車する際に使用できる「隼オリジナルスタンドホルダー」、「第11回隼駅まつり」記念ステッカーを来場者特典としてプレゼント。そのほか、北川圭一氏と津田拓也氏によるライダートークショー、白バイ交通安全教室、地元芸能披露、ライダー交流(参加費500円)、じゃんけん大会、ビンゴゲームなども予定されている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る