日産 フェアレディZロードスター、米国でも廃止へ…10年の歴史に幕

日産370Zロードスター(フェアレディZロードスターに相当)
日産370Zロードスター(フェアレディZロードスターに相当)全 12 枚

日産自動車の米国部門は、2020年モデルに『370Zロードスター』(日本名:『フェアレディZロードスター』に相当)を設定しないと発表した。2019年モデルを最後に、370Zロードスターは廃止される。

日本国内向けのフェアレディZロードスターは、2014年9月末の受注分をもって、生産を終了していた。フェアレディZロードスターは、2009年秋に登場。先代に対して、ショートホイールベース化と大幅な軽量化を行ったのが特長だ。

「VQ37VHR」3.7リットルV型6気筒ガソリンエンジンを搭載し、スポーツカーに相応しい高い運動性能を追求した。同時に、オープン時には風の巻き込みが少ない快適な空間と、エアコンディショニング機構付きシートによって、爽快な走行を可能にしている。

日本国内向けに続いて、米国市場向けのフェアレディZロードスターも、2019年モデルをもって生産を終了することに。およそ10年の歴史に幕を下ろす。なお、クーペモデルの『370Z』(日本名:『フェアレディZ』に相当)は、2020年モデルにも継続してラインナップされる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る