ジェイテクト、自動運転や電動化に貢献する最新製品を展示予定…人とくるまのテクノロジー2019名古屋

ジェイテクト ブースイメージ
ジェイテクト ブースイメージ全 6 枚

ジェイテクトは、7月17~19日にポートメッセなごや(名古屋市)で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2019名古屋」に出展し、自動運転化、電動化などクルマの未来に貢献するSTG・軸受・駆動製品をPRする。

ステアバイワイヤシステムは、ステアリングホイールの操作を電気信号で転舵装置に伝える次世代のステアリングシステム。操舵フィーリングの向上を実現するとともに、自動運転におけるシステムによる操作とドライバーによる操作をスムースに融合・移譲する制御技術を実現する。また、自動運転時にステアリングホイールの格納などの車室内のレイアウト、デザインや居住性の向上などが期待されている。

高耐熱リチウムイオンキャパシタは、独自技術により世界初の動作温度範囲-40~85度を実現。冷却装置を使用せずに車両に搭載することができる。従来のキャパシタと比較して高い耐熱性能があらゆる産業から注目を集めている。その活用例として、ステアバイワイヤシステムの補助電源システムとして展示をするとともに、2019年11月に本格量産を予定しており、量産仕様の製品群を展示する。

また同社は、レアアースの使用を抑えた重希土類フリーのIPM(埋込磁石型)モータを開発。SPM(表面磁石型)モータ構造に比べ、約2倍の定格トルクと世界最高レベルの低トルク変動を実現する。2019年1月より自動車部品用アクチュエータ向けに生産開始。今後はさらなる耐熱性の向上を図り、自動運転に対応する電動パワーステアリングやEV化に対応する電動オイルポンプをはじめとする多くの自動車部品での活用に向け、開発を進めている。

低トルクシール付きハブユニットは、スリンガを組み合わせた新構造のシールを開発することで現行品と比べてシールトルク75%減、耐泥水性能5倍を実現。日本国内をはじめグローバル市場での信頼性向上とともに、ガソリン車、ハイブリッド車の環境性能向上や電気自動車の航続距離の向上に貢献することが期待できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る