自動車保険の顧客ロイヤリティ、東京海上日動とセゾン自動車火災保険がトップ…NTTコム オンライン調査

イメージ
イメージ全 5 枚

NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション(NTTコムオンライン) は、自動車保険業界を対象に、顧客ロイヤルティを測る指標であるNPSベンチマーク調査を実施し、結果を発表した。

同調査は、「友人や同僚にすすめたいか?」という質問への回答から算出されるNPS(ネット・プロモーター・スコア)の指標を共同開発した米国NICE Satmetrix社の調査手法に基づき実施。人口構成に沿ったモニター抽出を行い、信頼性の高いデータをベンチマークとして発表、1位企業の表彰も行う。

今回の調査で、最もNPSが高かったのは、代理店型部門では東京海上日動、ダイレクト型部門ではセゾン自動車火災保険だった。

さらに、要因別に満足度と重要度を分析した結果、代理店型、ダイレクト型ともに、「保険料の安さ」「コストパフォーマンス」の満足度が伸びなかった。特に代理店型では19の要因のうち最も満足度が低く、ダイレクト型では満足度の上位に位置しているものの、期待値が高いためギャップが残る結果となった。

また、代理店型は「コストパフォーマンス」や「アフターフォローの手厚さ」への評価が特に高く、保険料金への納得感がロイヤルティを押し上げる結果となった。一方、ダイレクト型は「アフターフォローの手厚さ」に加えて、「手続きの簡単さ」などのユーザビリティが高い評価を得た。

さらに、全体の61.3%が契約後のアフターフォロー(メール、電話、訪問等による情報提供)を受けており、アフターフォローを受けた契約者は、受けていない契約者よりもNPSが高く、商品に対する理解度も高かった。業界全体としては、アフターフォローの実施がロイヤルティ向上に寄与する傾向があり、その重要性が伺われる結果となった。

調査対象企業は、代理店型が、あいおいニッセイ同和損保、AIG損保、損保ジャパン日本興亜、東京海上日動、三井住友海上の5社で、有効回答者数は2142名。ダイレクト型は、アクサダイレクト、イーデザイン損保、SBI損保、セゾン自動車火災保険、ソニー損保、チューリッヒ保険、三井ダイレクト損保の7社で、有効回答者数は3310名。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る