長崎本線のトンネル内で特急が緊急停車…九州新幹線西九州ルートの工事にミス 7月11日発生

長崎トンネル内で異音を感知して緊急停止した特急『かもめ』。
長崎トンネル内で異音を感知して緊急停止した特急『かもめ』。全 1 枚

7月11日10時25分頃、長崎本線浦上~現川(うつつがわ)間を走行中していた特急『かもめ16号』が、長崎トンネル内で異音を検知して緊急停車した。これにより、鹿児島本線博多~鳥栖間、長崎本線全線で運休や遅延が発生した。

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)の発表によると、九州新幹線西九州ルート(武雄温泉~長崎)の建設を受け持つ同機構が、渇水対策として発注していた試掘ボーリングにより「JR長崎本線長崎トンネル及び同トンネル内を走行中の特急車両を損傷させ、運休や大幅な遅れを発生させる状況となりました」とされている。

機構では「一歩間違えば大事故につながる可能性もあった」として事態を重大視。再発防止の対策を検討するとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る