「モビリティ・ライフ・バランスを取り戻す」ためにZFが取り組む4つ研究分野

ZF グローバル・テクノロジーデイ 2019
ZF グローバル・テクノロジーデイ 2019全 6 枚

ZFはドイツで「ZFグローバル・テクノロジーデイ」を開催。イベントの冒頭、挨拶に立った同社のウォルフ=へニング・シャイダーCEOは「個人のモビリティは貴重なサービスであり、今後も守られるべきものです」と語った。「いまやロンドンやローマの平均車速は10km/h以下で、シュトゥットガルトなどドイツの中規模の市内でもドライバーは1日あたり平均34分の渋滞を経験しています」。シャイダーCEOはそう続けて、都市部で移動の自由が阻害されている現実を訴えたのである。

こうした現状を改革するため、ZFは「モビリティ・ライフ・バランスを取り戻す」と主張する。つまり、より効率的で快適な移動の手段を模索するというわけだ。もちろん、それらは安全で環境に優しく、サステイナブルでなければならない。これらの目標に向かってZFが研究・開発を続ける技術テーマの代表例を紹介するのが、今回のイベントの目的だったといっていい。

彼らが現在、取り組んでいるのは「電動化」「ビークルモーション・コントロール」「インテグレーテッド・セーフティ」「自動化運転もしくは自動運転」の4分野に分類できる。

まず電動化のトピックは2段変速機構付き電気自動車用ドライブトレインとPHVに対応した縦置き用8速ATのふたつ。前者は、これまで変速機構を持たなかった電気自動車に2段変速機構を組み合わせることにより加速性能を最大で10%、航続距離を最大5%改善するというもの。新型8速ATはコンベンショナルなパワートレインにもマイルド・ハイブリッドにも対応するいっぽう、PHVでは80~100kmのEV航続距離を実現する。

ZFのウォルフ=へニング・シャイダーCEOZFのウォルフ=へニング・シャイダーCEO

ビークルモーション・コントロールとはシャシー・テクノロジーのこと。ZFは自社で生産するパワーステアリング、後輪ステアリング、ダンパーなどを統合制御することでより快適な乗り心地と安全性の高い操縦性を実現。快適な乗り心地は自動運転が実用化された社会でとりわけ重要になると訴える。

インテグレーテッド・セーフティとは「統合された安全システム」のこと。この分野では今後、自動運転もしくは自動化運転の重要性がさらに高まるが、パッシブセーフティの領域ではTボーン・クラッシュの危険性を低減する「プリクラッシュ・エクスターナル・サイドエアバッグ・システム」を提唱。ボディ・サイドの外側にエアバッグを展開することで車両と乗員に加わる衝撃を抑制する。

ZF グローバル・テクノロジーデイ 2019ZF グローバル・テクノロジーデイ 2019

自動化運転もしくは自動運転技術は各自動車メーカーが現在、もっとも熱心に取り組む技術テーマのひとつだが、ZFはレベル4ないしレベル5自動運転が先行して実用化されると見込まれる商用車やモビリティ・サービスへと事業を拡大。ここで得たノウハウを乗用車の自動化運転もしくは自動運転技術の開発に役立てる戦略だ。各技術分野の詳細を、追ってリポートしていく。

《大谷達也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  2. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  3. トヨタが新型BEVの『bZ3C』と『bZ3X』を世界初公開…北京モーターショー2024
  4. 多胡運輸が破産、首都高のローリー火災事故で損害賠償32億円
  5. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
  6. 見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~
  7. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
  8. ホンダ『ヴェゼル』マイナーチェンジで3グレードに集約、納期改善へ…「HuNT」「PLaY」新設定で個性強調
  9. ノンジャンル220台のマニアック車が集合…第15回自美研ミーティング
  10. ホンダが新型EVの『e:NP2』を中国で発売…北京モーターショー2024にも展示
ランキングをもっと見る