【日産 スカイライン 新型】開発責任者「改めて日産のスカイラインであることを宣言」

日産自動車 スカイライン 改良新型 発表会
日産自動車 スカイライン 改良新型 発表会全 8 枚

日産自動車は7月16日、一部改良した『スカイライン』を発表した。今回の改良を機に、車体エンブレムをインフィニティブランドから日産ブランドへ戻すとともに、伝統の丸目4灯リアコンビランプを復活させたのが特徴。

車両開発責任者を務める徳岡茂利チーフビークルエンジニアは同日、横浜市内にある本社で開いた発表会で「改めて日産のスカイラインであることを宣言するデザインに我々の意志を表現した」と述べた。

具体的には「フロントデザインは、日産ブランドを象徴するデザインの表現、Vモーションを中心としたラジエターグリルとフロントバンパーを採用し、合わせてエンブレムは日産バッジとした。フードから流れるダイナミックなVシェイプモーションがスカイラインのスポーティさをさらに強調している」と解説。

またリアデザインは「リアコンビを筆頭にブランドバッチ、エグゾーストマフラーカッターを新しくした。とくにリアコンビランプは代々スカイラインが受け継いできた丸目4灯を最新のテクノロジーでよりモダンなデザインとした」とした。

スカイラインの特徴でもある走りも進化している。今回新たに3.0リットルV6ツインターボエンジンを採用し、最高出力405PSを実現する「400R」グレードも設定した。徳岡氏は「スカイラインの走りをさらに向上させる新型3.0リットルV6ツインターボエンジンは環境に配慮しながらシャープなレスポンスと圧倒的な出力、トルクを同時に実現する高性能エンジンで、405PSはスカイライン史上最大のパワーとなっている」と説明した。

シャシー性能も合わせて向上しており、「従来よりスカイラインに採用しているステアリングバイワイヤーのダイレクトアダプティブステアリング(DAS)を専用チューニングし、その応答性とトレース性能を高めるとともに、新たに採用した制御サスペンション、インテリジェントダイナミックサスペンション(IDS)との緻密な相互制御により、乗り心地とハンドリング性能をより高い次元で両立している」とのことだ。

その上で徳岡氏は「走りにこだわりのあるお客様にもご満足いただけるものと確信している」と締めくくった。なおスカイライン改良新型の販売開始は9月で、価格は427万4640円から632万7720円となっている

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  4. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  5. ポルシェ『911』がオフロード車に! 独ルーフが『ロデオ』量産モデルを初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る