トヨタとJAXA、有人月面車の共同研究に着手 2029年打ち上げへ

有人与圧ローバ
有人与圧ローバ全 2 枚

トヨタ自動車と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7月16日、燃料電池車(FCV)技術を用いた月面でのモビリティ「有人与圧ローバ」について、具体的な共同研究に着手すると発表した。

トヨタとJAXAは今年3月、有人与圧ローバの検討について、協力して加速するで合意。両者が検討を進める有人与圧ローバのコンセプト案では、全長6.0×全幅5.2×3.8m(マイクロバス約2台分)、居住空間は13立方米(4畳半ワンルーム程度)で2名滞在可能(緊急時は4名滞在可能)。月面まで輸送し得るエネルギーが限られる中、月面で1万km以上の走行を可能にするとしている。

今回、有人宇宙ローバの開発および国際協力による月面探査での活用を目指し、試作車の製作・実験・評価を含む3年間(2019年度~2021年度)の共同研究協定を締結した。

具体的には、2019年度に実際の月面走行に向けて開発が必要な技術要素の識別、試作車の仕様を定義。2020年度は各技術要素の部品の試作、試作車の製作を、2021年度は試作・製作した部品や試作車を用いた実験・評価を行う予定だ。

これに伴い、JAXAは、月の資源(水氷等)の利用可能性調査および重力天体表面探査技術の獲得を目的とする月極域探査ミッションにて、有人与圧ローバの実現に向けた走行技術に関するデータ取得や実証を予定。トヨタは、2019年7月1日付で、専門組織「月面探査車開発(室格)」を立ち上げ、年内に約30名規模まで拡大する予定だ。

また両者は2029年の打ち上げを目指した構想(案)を発表。2022年から1/1スケール試作車の製作・評価、月極域での走行系に関するデータ取得・実証を行い、2024年からエンジニアリングモデルの設計・製作・評価、フライトモデル(実機)の設計に着手。2027年より フライトモデルの製作・性能品質検証を行う計画だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  3. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  4. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  5. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る