【JNCC 第5戦】日本代表の意地を賭けて、ベテラン渡辺と若手馬場がぶつかりあう

【JNCC 第5戦】日本代表の意地を賭けて、ベテラン渡辺と若手馬場がぶつかりあう
【JNCC 第5戦】日本代表の意地を賭けて、ベテラン渡辺と若手馬場がぶつかりあう全 30 枚
例年であれば、熱中症が危惧される7月。折からの天候の悪さが、長野県爺ヶ岳スキー場を襲った。

シリーズも折り返しの第5戦、若手馬場大貴の華麗な初戦勝利で幕開けたJNCCだが、昨年のチャンピオン渡辺学が第2戦以降は連勝を続けていく展開。40代、アスリートとして普通は山場を過ぎた渡辺だが、「まだ、速くなることはできる」とトレーニングを積み上げる。エンデューロの世界大会「ISDE(インターナショナルシックスデイズエンデューロ)の日本代表に選ばれたことが、そのモチベーションになっている。

そして、馬場もやはり同じISDE日本代表のチームメイトとして選抜されたばかりだった。スタートは、この二人と日本のクロスカントリー、エンデューロシーンを牽引してきた鈴木健二がセンターよりに陣取った。ホールショットは、Betaの齋藤祐太朗。2ストローク×セルスターターの相性は、コールドスタートでこそ威力を発揮する。馬場、渡辺はスタートから文字通り火花を散らして接触。10番手くらいの立ち上がりだったが、本人曰く相当な攻め込みでトップを捉えたという。朝、こっそり下見をしていたウッズで1番手を奪った。背後につけたのは、もちろん渡辺と鈴木。「経験不足、判断ミス…そんなところですかね、1周目で二人にあっさりぬかれてしまった」と馬場。2周目、馬場のクラッシュでだいぶ二人と離れてしまう。

だが、実はその前方でまずは鈴木にアクシデント。立木でラジエターを壊してしまい、エンジンはオーバーヒートで悲鳴を上げた。「おかげで、毎周ピットインして水を足しながら走りました」と鈴木は言う。馬場は、この鈴木においつき、バトルを繰り広げたが、こちらは鈴木に軍配。

渡辺はというと、1時間30分くらいの時点で前ブレーキをクラッシュで破損。ペースダウンを余儀なくされたのだが、後続の二人もペースを保てなかったことを確認し、確実にマシンを進めることに集中。そのまま展開を支配しながら、フィニッシュ。代表だから、負けるわけにいかない、ちぎるだけちぎって勝つ、と渡辺は言う。

馬場は、第3戦でタイヤの消耗が激しくペースをおとさざるをえなくなったことをうけ、第4戦では、ペース配分を考えた。だが、思うようにはいかず、この爺ヶ岳では思い切り最初から飛ばしていったが、今度は後半までもたなかったと言う。クロスカントリー歴は短くないが、2019年に腰を据えて参戦するようになったことで、常に考えて結果を求めるスタイルへ進化しはじめている。苦手な爺ヶ岳を3位で終えたことも、自信につながったようであった。

《稲垣 正倫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  4. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る