[car audio newcomer]マツダ デミオ by カーオーディオクラブ 後編…“消して”と言わなくなった

car audio newcomer! マツダ デミオ(オーナー・高田直宏さん) by カーオーディオクラブ 後編
car audio newcomer! マツダ デミオ(オーナー・高田直宏さん) by カーオーディオクラブ 後編全 6 枚

カーショーで聞いたデモカーの音に衝撃を受けてカーオーディオのシステムアップを計画したオーナーの高田さん。初めて訪れたプロショップである大阪府のカーオーディオクラブで高音質なナビとスピーカーを取り付けて、音の変化を楽しんでいる毎日だ。

音の進化を体感して“ヤバい世界に来た”
オーディオのシステムアップは止まらない

カーショーで出会った高音質ナビの音に惚れ込んで、プロショップを訪れたオーナーの高田さん。ショップスタッフを話すうちに徐々にオーディオへの興味が強くなり、当初の予定だった高音質なナビ(選んだのはサーバーナビ)に加えてブラムのスピーカーを導入することになる。いよいよインストールを実施し、納車されたのは取材日の前の週のことだった。

「初めてオーディオがインストールされた自分のクルマに乗って音を聴いたときには、ニヤニヤが止まりませんでした。思っていた以上の音の良さで、嬉しくなってしまったんです。ショップから自宅まではクルマで5分程度なんですが、新しくなったオーディオの音をずっと聴いていたくなって、しばらくドライブしました。夢中になって音楽を聴いていて気が付いたら1時間ぐらい走ってました」。

高音質化したオーディオに感動したオーナー。納車後、数日経つと自分の好きな曲を順に聴いて進化した音を楽しむ段階に入っていく。

「いつも聴いている曲をいろいろ聴いて試しました。どれも良い音で大阪オートメッセで聴いたデモカーの音の雰囲気に少し近づいたと感じました。これまでとは全部が違っていましたが特に体で感じる低音が出る様になっていると思います。また、これまではスピーカーから音が出ている感じでしたが、車内の空間から音が出ている感じになったのも大きな違いだと感じます。音の空間の中に自分がいる感じがすごく心地良く感じています。聴けば聴くほど“ヤバい世界に来たな”って感じで、これは止まらない趣味になりそうだと思っています」。

オーディオの進化によりボーカルの明瞭感や
楽器のリアルさなども一気にレベルアップ

オーナーが聴く曲のジャンルは多彩だ。現在は進化したオーディオでアニソンからロック、さらにはクラシックまで楽しんでいるという。中でも最近よく聴く曲がDAOKO×米津玄師の打上花火。

「以前使っていたナビにも同じ曲を入れていたんですが、新しいオーディオの音と聴き比べてみると明らかに違いが感じられました。ボーカルの声がすごく明瞭になっているんです、さらにバックコーラスもしっかりと出てきてるのも感じられます。ひとつひとつの楽器の音もクッキリ分かれていてスッキリした音になっていると感じます。ぱっと聴くとまったく別の曲に思えるほどの違いです。とにかくクリアなのが嬉しいです、大好きな音に仕上がりました」。

「高速道路やバイパスなどを一定速度で流して走るのが好きです。ゆったりと景色を眺めながらドライブミュージックを楽しむときが最高に心地良い瞬間です。そんな時は“音の良いオーディオがあればどこまででも行ける”と思ってしまうほどです。ゆったりしたドライブをするときには落ち着いた曲を選ぶことが多いですね。しかしワインディングに行くときにはイニシャルDの曲などを聴くことが多いです。シーンに合わせて曲調を変えるとドライブがもっと楽しくなるのもわかってきました」。

Aピラーへのトゥイーターセットなど
オーディオのグレードアップが加速中

ベース車がマニュアルのデミオということから、走りへの思いも強いオーナー。今後はサーキットなどでも走行を楽しむ予定だという。そんな時にはいつも兄と一緒に行動しているという。ドライブに出かけるときには一緒のことも多い。そんな兄のオーディオへの反応がシステムアップ後、変わったという。

「オーディオを組む前は、音量を上げると“音量を下げて”“うるさいから消して”と言ってきたんですが、今回オーディオをインストールしてからは“消して”とは言わなくなりました。二人でドライブ中も、ずっと音楽を聴いていることが多くなりました。兄に聞いたことはないのですが、誰が聴いても良い音はわかるんだなあと思っています」。

ナビとスピーカーでここまでの満足度を得たオーナー。自分でも“止まらない”と感じているほどカーオーディオにどっぷりはまっているという。そのため、すでに今後やりたいことがたくさんある。

「これからは、もっと音を良くしたいと思っています。これをやったらどうなるか、どのように音が変わるのかなども興味津々なんです。イルミを使った内装のドレスアップも同時に進めつつオーディオも進化させる予定です」。

まずはAピラーへのトゥイーターの埋め込み加工を次の目標にしているオーナー。徐々にインストールのレベルを上げたり、ユニットを追加するなどしてシステムアップを実施する予定。始まったばかりのオーナーのオーディオライフ。今後ますます自分流のグレードアップを果たしていくことだろう。

car audio newcomer! マツダ デミオ(オーナー・高田直宏さん) by カーオーディオクラブ 後編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る