ハンディ蓄電池で6時間冷やせます! ENGELの冷蔵庫とホンダLiB-aid e500…東京キャンピングカーショー2019

ハンディ蓄電池で6時間駆動するポータブル冷蔵庫。45リットルとたっぷりサイズなのも重宝する。
ハンディ蓄電池で6時間駆動するポータブル冷蔵庫。45リットルとたっぷりサイズなのも重宝する。全 7 枚

キャンピングカーに採用実績も多数。澤藤電機が展開するENGELブランドの冷蔵庫シリーズ。東京キャンピングカーショー2019の会場のブースにも、キャンピングカーファンをはじめ、多数の来場者が足を止めていた。

今回のENGELブースでの目玉は、注目を集めているホンダのハンディ蓄電池「LiB-aid e500」とのコラボレーション展示ではないだろうか。LiB-aid e500ではたっぷりと良質な電源を持ち歩け、オプションのシガーソケットを利用すれば、ドライブしながらも充電できる優れものだ。

ハンディ蓄電池と言えば、モバイル機器の充電などは難なくこなすものの、冷熱関係は大丈夫だろうか? 実際にハンディ蓄電池を利用しているユーザーでも懐疑的になってしまうものである。実は筆者もこの蓄電池を活用しており、取材先でもPCやデジタルカメラの充電などができるので、大変重宝している。しかし、すでにアウトドア派の中にファンの多いENGELの冷蔵庫、これを駆動させることができるのだろうか、と疑ってしまう。

「実は、今回会場で実演しているMT45F-C-Pというタイプで6時間の連続運転をこのLiB-aid e500で賄うことができるんです」

キャンピングカーを購入するとなると、新車では500万円程度、中古車でも300万円ほどからというのが、流通の中心だ。しかし今あるクルマに、こういう蓄電池と冷蔵庫を載せれば、定価ベースで20万円以内の投資で、自宅で下ごしらえした食材や、バーベキュー用などの生鮮食品や飲み物をスタンバイさせておくことが可能になる。既存のマイカーをアウトドア向きにさらにステップアップさせる魅力的な組み合わせと言えそうだ。

ただ、ブースで説明にあたるENGELの担当者は、少し悔いが残っている様子だ。「今回のイベント開催時間が1日7時間なんですよ。1時間足りないんです。最後の最後までキンキンに冷えたところをお見せできたらベストだったんですが」とのこと。もっと長く連続運転させたい場合はLiB-aid e500を2台で並列運転ができるので、それも可能になる。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る