自工会 日高二特委員長「チームジャパンでEVバイクの規格統一や利便性はかる」

会見の後半では記者との懇談会が行われ活発に質疑応答が交わされた
会見の後半では記者との懇談会が行われ活発に質疑応答が交わされた全 5 枚

日本自動車工業会(自工会)の二輪車特別委員会が7月18日に開催した活動紹介の会見では、自工会の取り組み紹介のほかに、委員長・日高祥博氏(ヤマハ発動機社長)との懇談会も行われた。懇談会では30分以上にわたり出席した記者たちと活発な意見交換が交わされた。

【画像全5枚】

二輪車国内市場の活性化に向けた取り組みでは、引き続き二輪車の駐車場不足・高速道路料金適正化・通行規制見直しについて取り組んでいくとしたが、会場から「二輪車の問題を継続してやっていかなければならないのはわかるが十年来一律で、四輪も同じような問題を抱えているなか、横の連携が足りないのではないか」との指摘があった。これに対し日高氏は「(自工会の)豊田(章男)会長とも議論したい」と話した。

また、国内二輪車販売台数が37万台を切った大きな要因として原付1種(50cc)の需要が減り続けていることに関しても質問が相次いだ。

「50ccは(日本独特の市場として)ガラパゴスと言われるが、(排出ガスなど)規制は国際基準でかかってくる。その矛盾をどう考えているか」「原付1種のEV化に向けてどう考えているか」などの質問に対して日高氏は、「これからコミューターが電動化していく中で、原付の領域が一番電動化に適しているのはわかっている。チームジャパンとして規格の統一やユーザーの利便性をはかっていく所存である」と話した。

《小林ゆき》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  4. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  5. ハイエースが「移動リビング」に変身!カロッツェリアで車内体験を格上げする最短ルートPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る