箱根登山鉄道最後の吊掛け式、もう1両は埼玉県の工業大学へ…7月引退のモハ103号

モハ103号は、小田原市内の蒲鉾店へ譲渡されることになったモハ107号と2両固定編成を組む、箱根登山鉄道最後の「吊掛け式」と呼ばれる方式の車両。
これは、モーターから直接車軸を駆動させて走行する方式で、同じモハ1形でもモハ104+モハ106編成はモーターから継手を介して車軸を駆動させる近代的な「カルダン方式」に改められている。
モハ103号は、モハ107号とともに7月に引退。日本工業大学への譲渡は8月上旬を予定しており、10月上旬には公開される予定。
日本工業大学は1967年、埼玉県宮代町に設置された私立の工業大学。同大は、明治時代にイギリスから輸入されたタンク式の蒸気機関車2100形2109号を1993年に大井川鐵道から寄贈され、工業技術博物館で動態保存している。
《佐藤正樹(キハユニ工房)》