三井物産、インドの三輪EVライドシェアサービスに参画 15億円を出資

専用充電ステーション
専用充電ステーション全 2 枚

三井物産は7月22日、インドで電動三輪車によるライドシェアサービス「SmartE」を展開するTreasure Vase Ventures Private社に約15億円を出資すると発表した。

SmartEは、デリー首都圏の地下鉄デリー・メトロの駅を基点に、ライドシェアサービスを提供している。サービス範囲は自宅から乗車駅まで、降車駅から最終目的地まで。いわゆる「ファースト・ラストワンマイル」の移動手段として利用されている。すべての車両は環境負荷の低い電動三輪車で、専用駐車場や充電ステーションなど、各駅周辺で関連インフラも順次整備している。

インド政府は、2013年に発表した国家電動モビリティ計画(NEMMP)のもと、電気自動車の普及を推進している。SmartEは2015年にサービスを開始、現在は12駅で電動三輪車約800台および専用充電ステーション5か所を運営しており、今後4年で約5万台規模まで事業拡大する計画。また、QRコード決済やスマホアプリを導入することでデジタル化による利便性の向上、車両のGPS管理などにも取り組んでいる。

三井物産は今回の出資参画により、SmartEの事業拡大と企業価値の持続的な成長に寄与し、インド市場のモビリティサービスにおける安全・安心を提供していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る