【鈴鹿8耐】F.C.C. TSR Honda Franceがねらう「逆転EWCタイトル」

計時予選7番手のF.C.C. TSR Honda France
計時予選7番手のF.C.C. TSR Honda France全 4 枚

2018-2019 FIM世界耐久選手権最終戦“コカ・コーラ"鈴鹿8時間耐久ロードレース 第42回大会はそれ自体、一つのレースとして大きな盛り上がりを見せるレースだが、一方でその名の通り、世界耐久選手権(EWC)の最終戦としても設定されている。鈴鹿8耐で、EWCの年間チャンピオンが決定するのだ。このEWCタイトル獲得を目指すのが、F.C.C. TSR Honda Franceである。

F.C.C. TSR Honda Franceは2018年の鈴鹿8耐で5位フィニッシュを果たし、2017-2018年シーズンEWCのチャンピオンを獲得した。今季はジョシュ・フック、フレディ・フォレイ、マイク・ディ・メリオというライダーラインアップでEWCにフル参戦。全5戦のうち、第1戦ボルドール24時間耐久で優勝、第3戦スロバキアリンク8時間耐久で3位、第4戦オッシャースレーベン8時間耐久で優勝を果たし、ランキング3番手で鈴鹿サーキットに乗り込んだ。

ランキングトップのTEAM SRC KAWASAKI FRANCEとは23ポイント差。最終戦の鈴鹿8耐は決勝レースで付与されるポイントは通常の8時間耐久レースの1.5倍で45ポイント、予選ではポールポジション獲得で5ポイントを獲得できるため、最大50ポイントを手にすることが可能だ。

7月25日、F.C.C. TSR Honda Franceの3人のライダーがこれまでの仕上がりなどについて語った。

マシンをアップデート「戦闘力ある」

F.C.C. TSR Honda FranceF.C.C. TSR Honda France
「(調子は)すごくいいよ。昨日(24日)に走った感じだと、バイクはとても戦闘力があった。各プラクティスでだいたいトップ3圏内にいたし、ラップタイムもいい。それに、3人とも速い。安定感があるのはレースにとっていい部分だ」と語るのはディ・メリオ。

ディ・メリオが「戦闘力がある」と言うF.C.C. TSR Honda Franceが鈴鹿8耐で駆るホンダ「CBR1000RR SP2」。ここまでEWCを戦ってきたバイクよりもアップデートされたものだ。

「(いつもとは)だいぶ違う。ファクトリーマシンだからね。ホンダにはとても感謝しているんだ。すごくいいバイクで、チャンスが得られると思う。タイヤもすごくいいし、普段のバイクとはかなり違うというのが、正直なところなんだ」

F.C.C. TSR Honda FranceのEWCタイトル獲得へ向け、アップデートされたバイクは強力な武器だろう。

ポールポジションなるか

なお、金曜の計時予選では、フックが1回目の予選で転倒。この日はフリー走行から雨がぱらつき、天候は回復したものの、強い風が吹いていた。こうしたコンディションのためかフリー走行、予選ともに転倒が多く、フックもその中の一人となってしまったのだ。幸いにもケガはなく、フックはその後も走行を行った。この予選でF.C.C. TSR Honda Franceは3人のアベレージタイムにより、7番手となっている。

鈴鹿8耐ではこの計時予選のトップ10チームがさらに、1チーム2人ずつアタックしてポールポジションを争うトップ10トライアルに進む。フックは「レースで勝つ。それに集中すればタイトルがついてくると思う」と語っていたが、ポールポジションを獲得すれば5ポイントが付与されることから、逆転EWCタイトルを目指すF.C.C. TSR Honda Franceにとっては押さえておきたいところだろう。ただし、27日は台風接近の予報が出ている。

F.C.C. TSR Honda Franceに加わった、アップデートされたバイクというプラス要素。台風という“マイナス要素”をはねのけ、EWC 2連覇を目指す。

《伊藤英里》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. アキュラの新型SUV『RSX』が初公開! SNSでは「デザイン、攻めてきたな」「逆輸入して」などホンダファンも反応
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る