九州北部豪雨でJAF救援要請が急増、アンダーパスや冠水路を避けるよう注意喚起

イメージ
イメージ全 1 枚

日本自動車連盟(JAF)九州本部は、北部九州で降り続いた7月21日の大雨によるロードサービス要請件数をまとめた。

短時間での局地的豪雨で車両が冠水・水没したことによる救援要請は、福岡県久留米地区を中心に九州で235件、県別内訳は福岡県199件、佐賀36件。中には、冠水路を走行したことが原因と思われる事例もみられた。

これを受けJAF九州本部では、大雨・集中豪雨時にクルマの浸水トラブルを防ぐポイントとして、大雨・集中豪雨の際はなるべく運転を控えること、地下道やアンダーパス、冠水路は避けること、クルマの保管場所の安全を確認することなどを挙げている。

またJAFでは、冠水により窓やドアが開かない時やシートベルトがはずれない時のため、ガラス割りハンマーやシートベルトカッターを車内に常備することを推奨。万が一、冠水した場合は、電気系統の漏電で火災発生の危険性があるため、いきなりエンジンをかけないよう注意を呼びかけている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る