[car audio newcomer]VW ザ・ビートル by サウンドステーション クァンタム 前編…乗り換えを機会に

car audio newcomer! VWビートル・ターボ(オーナー:しまむらさん) by サウンドステーション クァンタム 前編
car audio newcomer! VWビートル・ターボ(オーナー:しまむらさん) by サウンドステーション クァンタム 前編全 7 枚

ビートル・ターボに乗り換えたのを機会に、オーディオのインストールをはじめたオーナーのしまむらさん。長く乗ることを前提にクオリティの高いスピーカーの導入を狙って茨城県のサウンドステーション クァンタムを訪れて高音質化の相談が始まった。

ビートルをゆったり乗るために
高音質なオーディオの導入を思い立つ

これまでアルト・ターボやスイフトなどの走り系のクルマを乗り継いできたオーナーのしまむらさん。オーディオはトレードインスピーカーをポン付けする程度であまり重視してこなかった。

「音楽は大好きでホームオーディオも持っているんですが、カーオーディオは手を掛けてもそれほど音が良くなるとは思っていなかったんです。そんな思いもあったので、せいぜいスピーカーを交換して少し改善する程度を狙っていました」。

しかし、新たにクルマをビートルに乗り換えたのを機会に、これまでとは違ったカーライフを計画したという。

「今まで乗ってきたクルマとは違ってビートルはゆったり乗ろうと思ったんです。そのためには高音質なオーディオも欠かせないと思って真剣に検討しはじめたんです。ビートルは製造中止になったこともあって長く乗るつもりでいます。それだけにドライブ中ずっと利用するオーディオにはコストを掛けようと思ったんです」。

オーディオのグレードアップを計画したら即行動、早速、量販店に向かったオーナーだったが、スピーカーを選ぶ段階で、いきなり大きな壁にぶち当たりしまった。

「最初に行った量販店では輸入車に適合するスピーカーがすごく少なくて、なおかつエントリーレベルのユニットしかなかったんです。スピーカー次第で音はグレードアップできると思っていたので、もっと高いレベルのスピーカーが欲しかったんです。それで量販店は諦めてオーディオ専門店に行くことにしました」。

ここから“愛車にもっと良いスピーカーを取り付けたい”という思いでオーナーのオーディオショップ探しが始まった。

複数モデルを比較試聴することで
お目当てのスピーカーを絞り込んでいく

一度は近辺のショップに行ったものの、いまいち相性が良くなかったこともあって、あらためてプロショップ探しを続けたオーナー。そこで顔を出すことにしたのがクァンタムだった。

「以前からショップ名は知っていたんですが、ちょっと敷居が高くてなかなかショップに行くまではいたらなかったんですが、とにかく愛車を良い音にしたいと考え、思い切って行ってみることにしました」。

ショップでは当初の狙い通りスピーカー交換の相談からスタート。自分でスピーカーを選びたい旨も伝えた。するとショップで複数の候補をあげてスピーカー試聴をすることになった。

「さすがプロショップだとレベルの高いスピーカーもいろいろ選べました。そんな中から3つのモデルに絞り込んでデモボードで音を聴いていったんです。するとそれぞれに音が違うのが明確にわかります。高域に特徴のあるスピーカーやバランス重視のモデルなど、それぞれの個性があって試聴するのはすごく楽しい時間でした」。

そんな中からオーナーがピンときたのがダイヤトーンのDS-G300だ。

「とにかくまとまりが良い音だったのが好印象です。かっちりした明確な音で整っているサウンドが心地良かったです。自分のフィーリングを信じて迷わずこのスピーカーに決めました」。

取り付けはショップオススメのプランを選んだ。バッフルや防振、スピーカーケーブルなどのスピーカー取り付けに必要な基本的なパーツ類を揃えた過不足無い内容が用意されていた。また取り付けスタイルは“外見は崩したくない”というオーナーの望み通り、あくまでも純正デザインをキープするのがテーマ。ミッドバスもトゥイーターも純正位置にインナー取り付けすることに決定。

“ここまで音が変わるんだ!”
スピーカー交換で驚きの音質改善

そしてスピーカー取り付けが完成して、いよいよ納車の日がやって来る。納車された愛車を最初に聴いたオーナーの驚きは相当のものだった。

「聴いた瞬間に“カーオーディオってここまで音が変わるんだ!”と本当にびっくりしました、クルマの環境ではオーディオに気を使ってもそれほど音は良くならないと思っていたのは私の偏見でした。特に最初の印象は中低域の鳴り方が断然良くなっていました」。

音楽好きなオーナーは、洋楽から歌謡曲、演歌まで幅広い曲をライブラリーしているが、納車されるとすぐさまいくつかの曲を再生して音質のチェックをしていった。その中で印象に残るのがこの曲だった。

「バッファロースプリングフィールドのFor What It's Worthを聴いたときに驚きました。この曲は自宅でも好んで聴く曲ですが、ホームオーディオの環境でもなかなか中低音が再生しきれない曲でもあるんです。普通のカーオーディオではまともに鳴らない曲なんですが、それをクルマの中で見事の表現していたんです。」

スピーカーをDS-G300に交換、きっちりした取り付けを施したことで狙った以上のサウンド向上を得たオーナー。納車早々にそのポテンシャルの高さを知って満足感も高かったとか。次回の後編ではさらに音の進化ポイントについて詳しく語ってもらった。

car audio newcomer! VWビートル・ターボ(オーナー:しまむらさん) by サウンドステーション クァンタム 前編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る