東北道蓮田SA(上り線)が移転、リニューアルオープン…東日本最大級

東北道上り線 蓮田サービスエリアがリニューアルオープン
東北道上り線 蓮田サービスエリアがリニューアルオープン全 18 枚

NEXCO東日本は東北道蓮田サービスエリアを移転リニューアルさせ、7月29日13時にオープンした。新蓮田SAは旧蓮田SAから約2.5km南に位置しており、駐車マスは約3倍、商業施設は約2倍と拡張。東日本最大級のサービスエリアとしてリニューアルへ至った。

商業施設は約2倍に拡張

旧蓮田SAから2.5km南に広大な敷地をもって移転した新蓮田SA旧蓮田SAから2.5km南に広大な敷地をもって移転した新蓮田SA
商業施設はPassar(パサール)蓮田として開業し、話題の店舗や蓮田SAでしか味わえないご当地グルメなどを取り揃えている。

今回、高速道路初出店となるのは11の店舗。フードコートでは仙台に軒を構える牛たんの名店「牛たん炭焼利久」をはじめ、韓国料理の「韓美膳(ハンビジェ)」、首都圏に20店舗を構える鶏料理専門店「鳥どり」が初出店を果たした。

牛たんの本場、仙台の名店「牛たん炭焼利久」が高速道路初出店牛たんの本場、仙台の名店「牛たん炭焼利久」が高速道路初出店
また、SA、PA初の試みとして青果、精肉、鮮魚を取り扱う生鮮ゾーン「旬撰市場」を展開。彩豊かな果物や野菜、東北地方の国産牛や新鮮な魚などを取り扱う。

雑貨系ショップは伝統的な帆布を使用した鞄や小物を取り揃える「日乃本帆布(ひのもとはんぷ)」が高速道路初出店。グラフィックTシャツを多数取り揃える「グラニフ」もNEXCO東日本エリアでは初出店となった。

駐車マスは約3倍、利便性を高めるシステムを導入

駐車場の空き状況が一目見て分かる案内板駐車場の空き状況が一目見て分かる案内板
SAの機能として重要な駐車場は大型車枠が従来の31台から127台と約4倍に増強。新たにバス優先駐車場も設けられるなど、東北地方から東京に向かうトラック、バスの最後の休憩箇所として慢性的な駐車場不足の解消を図る。小型車枠は139台から352台と約2.5倍に拡大している。

駐車場の拡大についてNEXCO東日本の工務課長である南肇さんは「旧蓮田SAは大型車の慢性的な混雑が課題となっていましたが、今回地元住民の方々の協力もあり、広い駐車場を確保することができました。またリアルタイムで各駐車場の混雑状況が把握できるシステムの導入や、バス優先駐車場を施設側に設けるなど、利用者の利便性を考慮した駐車施設としています」と話す。

また、近隣の住民の人々も利用することができるように一般道側にも約90台の駐車場を整備した。

その他、新蓮田SAは地域の防災拠点としての機能も有しており、各種関係機関の共同災害対策室とすることができるフードコートや、自家発電設備、防災倉庫やヘリポートまで完備。地域の安心、安全を担う拠点として機能する。

28日には内覧会が開催され、午後には上田清司埼玉県知事をはじめ、各近隣地域の議員や地元住民の方々を招いての完成披露会も催された。

完成披露会には埼玉県の上田清司知事も来場完成披露会には埼玉県の上田清司知事も来場
上田知事は「埼玉県は高速道路6本、新幹線6本と首都圏交通の要です。その埼玉県に東日本最大級のSAができたことは非常に喜ばしいこと。その上、防災倉庫、自家発電装置など、災害時に拠点として活用できる点などを鑑みれば、新蓮田SAは日本のSAの頂点と言っても差し支えないのではと思う」とあいさつした。

内覧会にはNEXCO東日本SA・PAグルメアンバサダーを務める、もえのあずきさんも登壇。地元蓮田のうどん・そば専門店「翁の郷(おきなのさと)」で提供される肉汁うどんのファミリーセットを豪快に食した。

《釜田康佑》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る